靖国神社 みたままつり

M2 村田光生です 13日、靖国神社に家族で参拝、と同時に13日から16日の日程で境内で開催されている「みたままつり」も見学してきました。 今回、初めて献灯したのでその様子も伺うためでもあります。 4時ごろの境内はスムー… 靖国神社 みたままつり の続きを読む

全ては自分が元

ご存知、「鏡の法則」 簡単にいえば、「自分がやって来た通りの結果になる」ということですよね!! 最近、ふと思ったのですが、「ブログもfacebookも鏡の法則通りなんじゃぁないかなぁ」と。 自分から先に色んな方の所にコメ… 全ては自分が元 の続きを読む

幸せな職場のつくり方 「小松製菓さん」

幸せな職場のつくり方 「小松製菓さん」 この本は法政大学大学院 坂本光司研究室でリストアップした100社以上の会社を、52社にしぼり、院生がそれぞれの会社に取材に行きました。 私は「日本でいちばん大切にしたい会社4」にも… 幸せな職場のつくり方 「小松製菓さん」 の続きを読む

生き残れる企業体質へ

女性が一生涯に産む子供の数のことを合計特殊出生率と言います。 2人で現状維持ができるところ、日本は2013年が1.43人。 2005年の1.26人が底で、毎年微増になっているとはいえ、この年に生まれた赤ちゃんが大学を卒業… 生き残れる企業体質へ の続きを読む

プラス言葉

「こういう事ができないか」、「ああいうことができないか」の質問に対し、 「できません」、「分かりません」と答える人は質問者に対して、冷たい感じを与えるし、後ろ向きな人だなと思われてしまいます。 反対に、「こうしたら出来る… プラス言葉 の続きを読む

元気にしたい!

「ツキを呼ぶ魔法の言葉」の五日市剛さんとは氏がサラリーマン時代から面識がありました。 8年前、我が静岡市を元気にしようと思い五日市さんをお呼びしての1200人収容の会場で講演会を企画。 当時、「一人の講演者で1,000人… 元気にしたい! の続きを読む

要求せず

僕の尊敬するモラロジー創設者、広池千九郎博士の格言に「忠誠努力して要求せず」というのがあります。 広池博士は「忠実で誠実に努力していても、それを相手に要求しないのが真の道徳者であり、不忠誠かつ不努力にして要求するのが不道… 要求せず の続きを読む

優良企業の法則的特徴

M2 村田光生 ピンチヒッターです! 「優良企業の法則的特徴」 4年前の「静岡県中小企業経営革新フォーラム21」で坂本光司先生が配布した資料です 1、特定の市場・企業・商品に過度に依存しない経営 2、客待ちではなく新市場… 優良企業の法則的特徴 の続きを読む

手形決済ゼロにしてから5年が経過!

M2 村田光生 ピンチヒッターです。 手形決済ゼロにしてから5年が経過しました。 現金が当たり前という業界もありますが、製造業界は手形決済が常識の世界なんです。 5年前に、お客様からいただくのは手形でも、支払いは現金にし… 手形決済ゼロにしてから5年が経過! の続きを読む

坂本光司研究室での学び!

必ず訪れる少子高齢化社会。 市場縮小するのは間違い状態でも淘汰されない企業作りをするのが急務だと考えています。 現在、縁あって法政大学大学院、坂本光司研究室にお世話になり、早くも1年2ヶ月経過しました。 坂本先生の元、素… 坂本光司研究室での学び! の続きを読む

なかなかできません!

いつも、「人をほめようと、思いつつ1日の終わりに振り返ってみると、ほとんど言ってないような気がしています。 人の悪口って無意識に言えちゃうけど、ほめ言葉って意識しないと口から出てこないのは、普段から言い慣れていない証拠な… なかなかできません! の続きを読む