今、できることに集中する

ニュースを見ると、COVIT-19の第三波のニュースやそれに伴う経済状況、特にサービス関連業務の厳しさばかりが報道されています。ついつい、ネガティブになってしまいます。しかし、ネガティブになってしまうと、視野がどんどん狭… 今、できることに集中する の続きを読む

「日本でいちばん大切にしたい会社」が分かる100の指標  96/10

96、過去5年間の売上高対経常利益率はほご5%以上である エーワン(東京都) ●創業以来44年間、売上高経常利益率が20%以下に一度もなったことがありません。

最初で最後の給与振込

 以前もご紹介しました“irodori”の代表_小島拓也さんが、“1人の社員のエピソード”をお伝えくださいました。小島さんのご了解を得て一部転載させて頂きます。(“irodori”のホームページ: https://mir… 最初で最後の給与振込 の続きを読む

No139記憶に残る経営者の言葉39  NPO法人多摩草むらの会(東京都多摩市;障がい者支援事業)風間美代子代表理事

多摩草むらの会の前身は、多摩総合精神保健福祉センターに通所していた障がい者の家族が「親の会」を発足したことがきっかけとなっています。その後1997年に精神障がい者の自立を支援するために「草むらの会」が設立されます。 20… No139記憶に残る経営者の言葉39  NPO法人多摩草むらの会(東京都多摩市;障がい者支援事業)風間美代子代表理事 の続きを読む

今週の日程

先週は東京・北九州市、博多、東京、そして再び東京という移動でした。 福岡への移動を予定していた飛行機が間引きされ、このため、行程を変更し、早朝の飛行機でした。 福岡空港に向かうため、搭乗した飛行機は、ほぼ満席で「密」その… 今週の日程 の続きを読む

どんな組織も個性を生かす!

どんな組織も個性を生かす! 29日のがっちりマンデー、3日のカンブリア宮殿を見て、どんな組織でも「個性を生かす」ことが大切になっていると思った。 私が住む愛知県でも他の都道府県に行ってもコメダ珈琲があると安心して入る。… どんな組織も個性を生かす! の続きを読む

「オンライン研修のポイント」

今年7月から11月の5カ月間で、Zoomによるオンライン研修を、延べ約30回、延べ人数120名に行わせていただきました。私はオンライン研修が割りと好きです。講師として、何かトラブルが起こるかもしれない、というリスクへのワ… 「オンライン研修のポイント」 の続きを読む

自己研鑽

人を大切にする会社では、原則として残業はNGと言われます。会社は、社員の「命と生活」を大切にしなければなりません。長時間の残業は、社員の健康や家族関係を奪う可能性があるからです。しかしこれは、経営者に対するメッセージです… 自己研鑽 の続きを読む

ともに働きたくなる人を大切にするいい会社:クラロン

 こういう時期だからこそ、坂本先生の著述を勉強し直しています。今回は、“クラロン(運動着メーカー)”についてご紹介いたします。(“クラロン”のホームページ:https://www.kuralon.co.jp ) 1. 障… ともに働きたくなる人を大切にするいい会社:クラロン の続きを読む

No138記憶に残る経営者の言葉38 えと菜園(神奈川県藤沢市;農業・ソーシャルファーム)小島 希世子社長

今回は2017年7月に坂本ゼミの視察としてご訪問した『株式会社 えと菜園』さんから小島 希世子社長の言葉をご紹介致します。2014年に出版された『ホームレス農園』(河出書房新社)の著者でもあります。 「安心安全な食」と「… No138記憶に残る経営者の言葉38 えと菜園(神奈川県藤沢市;農業・ソーシャルファーム)小島 希世子社長 の続きを読む

今週の日程

先週は、福島市、郡山市、都内、浜松市、都内、そして静岡市などに移動しての仕事でした。 久方ぶりに、いい会社をたくさん見ることができました。 さて、今週の日程です。 30日(月)は一日中、都内です。審査会のためです。 12… 今週の日程 の続きを読む

人財塾の魅力

昨日に続く。 人財塾の魅力は企業訪問だ。 人に優しい企業を訪問する。 私が坂本ゼミ2年生の時に訪問した企業が訪問後、更に成長するのは何故かと考えた。 社員とその家族の幸せを優先する社長は、親しい社長から「お前、社員とその… 人財塾の魅力 の続きを読む

人財塾で学ぶ

人財塾で学ぶ 私は法政大学大学院政策創造研究科、坂本光司ゼミに3年間学び、坂本教授の70歳の定年退官まで更に1年間学び、学び続けている。 大学院での坂本教授以外の教授からの学びも大きい。人財塾は1年間で金曜日土曜日に毎月… 人財塾で学ぶ の続きを読む