高齢経営者の正常性バイアス

「正常性バイアス(normalcy bias)」は、心理学の用語です。社会心理学や災害心理学だけでなく、医療用語としても使われます。 人間が予期しない事態に対峙したとき、「ありえない」という先入観や偏見(バイアス)が働き… 高齢経営者の正常性バイアス の続きを読む

今週の日程

昨日は、横浜の親しい企業の株主総会に参加していました。 株主総会のあるべき姿を見事に示してくれています。 さて、今週の日程です。 3日(月)は、一日中、都内です。 相談対応や障がい者雇用に関する研究会のためです。 会議終… 今週の日程 の続きを読む

妻の家事、子育て等を手伝っている。×だ。

「妻の家事、子育て、親の介護、ワンコの散歩を手伝っている」 ぶー ×の時代だ。 昭和の時代までは良かったかもしれない。 妻も仕事を持つ時代。夫婦で分担の真っ最中だ。 「女性は子どもを三人産むべきだ」という国会議員の発言は… 妻の家事、子育て等を手伝っている。×だ。 の続きを読む

日々の積み重ね 1日1分1秒 どう生きるか

1つ〝はい〝と言う素直な心 1つ〝ありがとう〝の感謝の心 1つ〝私がしますという奉仕の心 1つ〝おかげさまで〝という謙虚な心 人には愛 花には水を 初心忘れるべからず 言い訳は口ごたえ 気を遣い、心をつかう 人がいるから… 日々の積み重ね 1日1分1秒 どう生きるか の続きを読む

働き方改革と就業規則⑨

働き方改革と就業規則⑨ インターバル制度の導入(努力義務化) ▼勤務間インターバル制度導入に努力義務がかせられました 「働き方改革法」ではあまりクローズアップされていませんが、 今回、勤務間インターバル制度の導入を努力義… 働き方改革と就業規則⑨ の続きを読む

「志」格差

坂本光司教授の「人を大切にする経営学講義」より「経営理念・高い志の高いとは 求められる高い志」からの抜粋しています。 「志」格差 よい企業はそもそも経営への思い、気迫、考え方が、一般企業とは決定的に違う。「将来こういう企… 「志」格差 の続きを読む

「日本でいちばん大切にしたい会社」が分かる100の指標    11/100

11、過去5年以上、仕入先や協力企業等に対し、一方的はコストダウンをしていない。 掲載企業 珈琲館(宮城県) 珈琲館は仕入先・協力企業・外注企業からの言い値で購入しているそうです。

誕生日に考える

5月21日は私の誕生日だ。特にこの日は、産んでくれた両親とご先祖様に感謝する日。そして、この日は「名前」という最初にして最高のプレゼントをもらった日でもある。 私の名前「敦:あつし」は、父が考案したそうだ。「あ」という音… 誕生日に考える の続きを読む

株式会社ダックス四国(現エフピコダックス株式会社)【No60いい会社視察2015/3/17】

今回は2015年3月に坂本ゼミの春合宿先としてご訪問した『株式会社ダックス四国』さんをご紹介致します。 同社はエフピコグループです。その強みである食品トレービジネスにおいて、障がい者の能力に気づき、その戦力化をいち早く切… 株式会社ダックス四国(現エフピコダックス株式会社)【No60いい会社視察2015/3/17】 の続きを読む