下請会社でなく「協力会社」
下請会社でなく「協力会社」 人を大切にする会社では下請会社という呼び方ではなく、 「社外社員とその家族(仕入先・協力会社)」と表現している。 では、その社外社員を大切にしている会社とは? そこで、坂本教授が2017年 「… 下請会社でなく「協力会社」 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
下請会社でなく「協力会社」 人を大切にする会社では下請会社という呼び方ではなく、 「社外社員とその家族(仕入先・協力会社)」と表現している。 では、その社外社員を大切にしている会社とは? そこで、坂本教授が2017年 「… 下請会社でなく「協力会社」 の続きを読む
坂本先生のご本からの抜粋です。 『本当に強く生きるとは、「強者」になることではなく、「本物」になることなのです。 苦しい立場に立たされたときも、大声で助けを求めるようなことはしません。何が起こっても、「自分が撒いた種だ」… 強く生きたいあなたへ~日本理化学工業、大山会長の生き方 の続きを読む
7日(金)は、昨日に続き、一日中、都内です。 午前中は会議や来客、午後は「人を大切にする経営大学事業 「人財塾」の9月講義です。 今回は島根電工の荒木社長さんです。
経営者の手帳 たいていの人は、仕事や人生のなかで大切にしている「座右の銘」を持っています。 それらの言葉は、通常「金言」「格言」、あるいは「名言」などど呼ばれています。 仕事や人生で行き詰ったようなとき、心洗われるような… 坂本光司著「経営者の手帳」 1~5/100 の続きを読む
6日(木)は、一日中、都内です。 企業からの相談対応や「神田経営者クラブ」の9月例会です。 今回のゲスト講師は、静岡市の山崎製作所の社長さんです。 かんざしメーカーの女性社長さんとしても有名な方です。
北陸の夏合宿が終わりました。合宿に参加された皆さんには、8月22日から24日の連日36度越えの猛暑の中、9つの会社を訪問し大変ご苦労様でした。 各会社とも坂本先生と深い関係のある会社ばかりでした。それぞれの企業が、結… 夏合宿を終えて の続きを読む
中央省庁等の障がい者雇用数のごまかし事件について 正しいか正しくないか 自然か不自然か の2点から提案させていただきます。 1.レーニンが自分の足で情報を集めない者を官僚と言ったが公務員に限らず民間も意識が低いと思います… 中央省庁等の障がい者雇用数のごまかし事件について の続きを読む
5日(水)は、日中が自宅で行政からの相談対応等、 夕方から、浜松市に向かい、 SBS・静岡新聞社主催の「21世紀ビジネス塾」での対談です。 今回は、第8回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞を 受賞された、浜松市の松川… 坂本会長の本日の日程! の続きを読む
今回は2013年9月と2017年9月、2度坂本ゼミ夏季合宿として視察させていただいた『株式会社平和園』さんをご紹介致します。今回は2013年9月、当時73歳だった新田良基会長の講話をもとにしております。 来週火曜日には2… 株式会社平和園【No22いい会社視察2013/9/8】 の続きを読む
4日(火)は、一日中、新潟市です。 JAの役員研修や企業訪問です。
今週の日程です。 3日(月)は、一日中、自宅書斎です。 来客対応や講義や講演の準備のためです。 4日(火)は、一日中、新潟市です。 JAの役員研修や企業訪問です。 5日(水)は、日中が自宅で行政からの相談対応等、 夕方か… 今週の日程 の続きを読む
中部支部第三回定例フォーラムの様子を報告します(後編) おはようございます。中部支部の諸戸です。 先月、第三回定例フォーラムが開催されました。 前回に引き続き、講師のみなさんからいただいた講演の内容をご報告したいと思いま… 中部支部第三回定例フォーラムの様子を報告します(後編) の続きを読む
日曜日は過ぎ去った一週間の戦いの整理と、これから始まる一週間の戦いの準備です。
坂本光司教授が、約8000社の企業をみてわかったことをまとめた「強く生きたいあなたへ」。 自分自身を、なくてはならない人財に育てていく意識のあり方が書かれた箇所を抜粋します。 私は人財育成の仕事柄、ぜひ若い方に伝授したい… 強く生きたいあなたへ ~なくてはならない人になる の続きを読む