栃木県足利市のココ・ファーム・ワイナリーさん

もう2年前。 法政大学大学院、坂本光司研究室・ゼミの夏合宿第1弾の締め括りは、栃木県足利市のココ・ファーム・ワイナリーさん。 2000年の九州・沖縄サミット、2008年の洞爺湖サミットで、障がい者が創るワインか採用された… 栃木県足利市のココ・ファーム・ワイナリーさん の続きを読む

信濃路は秋の気配

野口具秋です。 新幹線で長野駅に降り立ったら、まったく景色が違うではないか。 もっとも列車で行ったのは記憶にないほど昔。 新幹線の走る前だ。 長野オリンピックは口だけに終わり、GSL、SLの世界的レーサーを 遂に目の当た… 信濃路は秋の気配 の続きを読む

そんなルール、誰が作った?

アチーブメントの「青木 仁志」最高責任者が先週、シェアした投稿。 以前にもシェアし投稿した。 そんなルール、誰が作った? 多いかもしれない。 ソフトバンク会長の孫正義さんが国会の守衛から「こら、そこ歩くな!そこは議員さん… そんなルール、誰が作った? の続きを読む

社員と家族が飛び上がって喜ぶ福利厚生制度32/100 

社員と家族が飛び上がって喜ぶ福利厚生制度32/100  32、体にフィットする高性能なイスで健康を支援。 掲載企業 日本レーザー(東京) ●60歳で定年を迎えた後も、働きたい人は70歳まで働くことができますが、「ゆくゆき… 社員と家族が飛び上がって喜ぶ福利厚生制度32/100  の続きを読む

「日本でいちばん大切にしたい会社」が分かる100の指標 32/100

「日本でいちばん大切にしたい会社」が分かる100の指標 32/100 32、65歳以上の求職者にも就業の機会がある。 掲載企業 高齢社(東京都) そもそもの入社資格が60歳以上75歳未満である。

「なぜこの会社に人財が集まるのか」

「なぜこの会社に人財が集まるのか」 坂本光司&坂本光司研究室著 人財が集まる企業の10の特長 4/10 10%の超優良企業に共通する「人財」の力 4、大家族的経営の実践 第4の特長は、いずれの企業も計数を徹底的に重視する… 「なぜこの会社に人財が集まるのか」 の続きを読む

日本には武士道精神がある!

「青年よ、大志を抱け」 明治9年1897年に開講した札幌農学校、初代校長クラーク博士は倫理学の授業として聖書を講じた結果、1期生120名ほぼ全員がキリスト教に入信したそうです。 あの、サムライ精神でコテコテであっただろう… 日本には武士道精神がある! の続きを読む

坂本光司監修 「静岡発 人を大切にするいい会社みつけました」

坂本光司教授監修 「静岡発 人を大切にするいい会社みつけました」 著者は坂本光司先生の元でも学んでいた(株)りッチフィールド・ビジネスソリューション社長の富田哲弥氏。 有給休暇取得率が100%以上で業績も社員の満足度も高… 坂本光司監修 「静岡発 人を大切にするいい会社みつけました」 の続きを読む

ナビゲーションスペシャル「身近に危機が!“異常豪雨”」

明日、1日金曜日、NHK午後7時30分~ 午後8時43分 ナビゲーションスペシャル「身近に危機が!“異常豪雨”」 東海4県と北陸3県の放送。 私は、東海豪雨も経験した。 今年も1か月間で1時間100ミリ、10センチの豪雨… ナビゲーションスペシャル「身近に危機が!“異常豪雨”」 の続きを読む

72年間のツケは大きい

もし、我が国が核兵器を持っていたら。 核兵器禁止条約は批准すべきではないか。 72年間、甘かった日本人。 池間 哲郎先生の昨日の投稿。 空襲警報無関係  北朝鮮のミサイルが我が国の上空を横切る。「空襲警報」が鳴り響くも同… 72年間のツケは大きい の続きを読む