坂本光司教授との出会いは

新入生を迎えた。私が法政大学大学院、政策創造研究科、坂本光司研究室で学ぶきっかけをお話したい。 坂本光司教授との出会いは、16年前に前職のTKC中部会事務局長の時に、坂本先生を2度講師としてお招きして鞄持ちを行い、いいお… 坂本光司教授との出会いは の続きを読む

アスリートの要件

野口具秋です。 日本人ゴルフ愛好者の夢であるマズターズのグリージャケットは、 優勝候補の一角、松山には届かなかった。神の子ガルシアの手に。 19歳で天才と呼ばれたが37歳になっていた。 4大メジャー74回の挑戦で栄冠を手… アスリートの要件 の続きを読む

「障がいは他人・他のせいにせず、素直に障がいであることを認めれば治る」

「障がいは他人・他のせいにせず、素直に障がいであることを認めれば治る」 私は思う。 1年前の投稿に追加させていただく。 金曜日4月8日の朝日の夕刊、 障がいがある学生が増えて、精神疾患や発達障がいなどは、5866人で10… 「障がいは他人・他のせいにせず、素直に障がいであることを認めれば治る」 の続きを読む

「日本でいちばん大切にしたい会社」が分かる100の指標 93/100

「日本でいちばん大切にしたい会社」が分かる100の指標 93/100 94,研究開発・新業態開発、そして新サービス開発等を日常的に行っている社員が全社員の10%いる。

漁師とMBAコンサルタントの会話

漁師とMBAコンサルタントの会話 (株)ブロックスの西川社長さんのfacebookに、面白い記事が投稿されていましたのでご紹介いたします。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・… 漁師とMBAコンサルタントの会話 の続きを読む

「企業の目的は、関連する人々の幸せを実現すること」

2008年4月に発売された「日本でいちばん大切にしたい会社」。 当初は反響はなかったが、口コミやネットでの評判が呼び、半年後から爆発的ヒットになり、ベストセラー、ロングセラーとなった。 世の中の流れも押した。2008年9… 「企業の目的は、関連する人々の幸せを実現すること」 の続きを読む

日本のモノ創りの復活が根底にある。

4月に法政大学大学大学院 坂本光司ゼミに入った埼玉県草加市のYサポート社長の山元証さんの爽やかな投稿。 日本のモノ創りの復活が根底にある。 幸せのかけらを掌の中で温める?? 今日の午後1人の若者から電話があった。 6月に… 日本のモノ創りの復活が根底にある。 の続きを読む

「日本でいちばん大切にしたい会社」が分かる100の指標 93/100

「日本でいちばん大切にしたい会社」が分かる100の指標 93/100 93,社内の業務遂行以上必要な情報等のコミュニケーションは、口頭(直接)を主に、メール等を従として関係者に伝えている。