「経営者の手帳」79/100
「経営者の手帳」79/100 79、誰かの犠牲の上に成り立っているビジネスモデルが、正しいはずがない。
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
「経営者の手帳」79/100 79、誰かの犠牲の上に成り立っているビジネスモデルが、正しいはずがない。
毎週金曜日の人を大切にする経営学会のメルマガの巻頭言 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 24時間営業の廃止を考える ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━… 24時間営業の廃止を考える の続きを読む
私が尊敬する山本五十六が生きている間は特攻はさせないと言っていた特攻基地が太平洋戦争末期には台湾を含め20か所以上に、 鹿児島県には3つの特攻基地があった。有名な知覧、自衛隊があり資料館がある鹿屋、そして万世だ。 今日の… 南さつま市の吉見医院 の続きを読む
友人のお嬢さんが核兵器廃絶を求める署名活動をしていたため、昨年、私も全面協力させていただきました!署名活動は広島から全国に広がり、昨年で5年目を迎えたとのことでした。 小さな一歩が大きな一歩へ。 詳細は以下、産経新聞の記… 小さな一歩が大きな一歩へ の続きを読む
日曜日は過ぎ去った一週間の戦いの整理と、 これから始まる一週間の戦いの準備です。
「日本でいちばん社員のやる気が上がる会社」 社員と家族が飛び上がって喜ぶ福利厚生制度100 57/100 57,毎日の朝礼後ミーティングで、一人ひとりの能力向上を目指す企業
「日本でいちばん大切にしたい会社」が分かる100の指標 78/100 78,地域貢献等のための会社主催のイベント等を定期的に開催している。
「経営者の手帳」78/100 78,冷たい大企業が中小企業に選別され、捨てられる日は近い。
18日(土)は、大学院の入学試験のため大学内です。 時間が取れれば3月から研究室が「新一口坂校舎」5階に移動のため、 研究室の片づけです。
「日本でいちばん社員のやる気が上がる会社」 社員と家族が飛び上がって喜ぶ福利厚生制度100 56/100 56,学会の参加費用をすべて負担。
「日本でいちばん大切にしたい会社」が分かる100の指標 77/100 77,地域住民や教育機関等の企業見学の要望を積極的に受け入れている。
「経営者の手帳」77/100 77,不誠実な未来を憂慮するより、確実な未来に備えよ。
野口具秋です。 浅草にランチに出かけました。 下町、昭和レトロ、洋食屋「ヨシカミ」です。 ハヤシライス、ビーフシチューが有名なのだそうです。 浅草ロックからほど遠くない。 なんの変哲もない古臭い昭和の店構えです。 昼時、… 浅草逍遥 の続きを読む
17日(金)は、午前中が南さつま市の頑張る医院、 午後は南さつま市の精密機械製造企業への訪問です。 終了後、私は博多まで新幹線で戻り、福岡空港から静岡空港に飛びます。