日本風土記・蕎麦
野口具秋です。 澄み切った秋の日差しのなか、ヒグマのようなごつい 松山英樹が豪快なショットを放つ。 世界ランク7位の白球は、雪を冠った富士に飛んでいきます。 6・7番はハラハラしたが、終わってみれば一人旅。 木々が色づき… 日本風土記・蕎麦 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
野口具秋です。 澄み切った秋の日差しのなか、ヒグマのようなごつい 松山英樹が豪快なショットを放つ。 世界ランク7位の白球は、雪を冠った富士に飛んでいきます。 6・7番はハラハラしたが、終わってみれば一人旅。 木々が色づき… 日本風土記・蕎麦 の続きを読む
第一章「社員に関する指標」 1, 過去5年以上、社員数が維持。増加している
18日(金)は、午前中が大学内で相談対応、 午後は新横浜に移動し講演会です。 法政大学HP
静岡サテライトキャンパスとは 法政大学大学院静岡サテライトキャンパスのご案内 法政大学は、2009年度から静岡市にサテライトキャンパスを開設しました。本サテライトキャンパスは、法政大学大学院政策創造研究科(以下「政策創造… 静岡サテライトキャンパスのご紹介! の続きを読む
商業界から出版された「さらば価格競争」 どこかで見た?と思う企業があると思う。 143Pからの「秋山木工」さん。 2010年の8月にテレビ東京系列の「ガイアの夜明け」で紹介されている。 同HPから、年齢も売上も当時のもの… 「秋山木工」さん の続きを読む
坂本光司&坂本光司研究室著「日本でいちばん大切にしたい会社」が分かる100の指標 坂本先生が、今まで7000社以上の会社に訪問して分かったのは、好不況を問わず、赤字を出さずに好業績を持続する「いい会社」が実践されている経… 「日本でいちばん大切にしたい会社」がわかる100の指標 の続きを読む
12月9日(金)13:00~16:30 静岡市で平成28年度 障がい者の社会参加シンポジウムが開催されます。 無料です。 法政大学大学院 坂本光司教授も基調講演、助言者として登場します。 1 目 的 障害者雇用の実態につ… 12月9日(金)13:00~16:30 静岡市で平成28年度 障がい者の社会参加シンポジウムが開催されます の続きを読む
坂本光司著「経営者の手帳」をいつも見れる場所に置いてあります。 ふと何気なしに開いたページから反省することばかり・・・。 一つでも多く実践できるよう努力します。 「社員が求める経営者像・管理者像は明確である!」 一般社員… 社員が求める経営者像・管理者像は明確である! の続きを読む
17日(木)は、午前中が都内でパソナとの共同研究会への参加、 午後はオアゾで出版社の方との打ち合わせ、 15:00からは再び首都大学東京にて講演会です。 今度は主として学生向けです。 パソナキャリア
11月26日の講演は、おかげさまで定員に達しました。 西水先生の最新刊も発売されてお手元にお持ちの方も多いと思います。 「ナディア」で先に進めなかった方も多いと思いますが、最新刊の結論は、3.11にすべきことをした方の事… 11月26日の講演は、おかげさまで定員に達しました。 の続きを読む
商業界から発売した結果として大好評をいただいた「さらば価格競争」の中に、 119Pから北九州市の「シャボン玉石けん」さんが紹介されている。 「人を大切にする経営学会」の会員だけしか参加できないが、同社と同じく北九州市の「… 「シャボン玉石けん」、社員数は114名だが、100人いた社員が5名になった時もあった の続きを読む
1週間前の法政大学大学院、坂本光司研究室(ゼミ)の地元出身の愛情ある素敵なブログをそのまま掲載し、追加させていただいた。 坂本ゼミ内ではプレゼンの見事さは、2~3週間前に鎌倉投信さんの深堀研究でプレゼンをやった根本さんと… 地域を超えた非常識なアイデアが必要。 の続きを読む
11/26に法政で講演される西水先生の「あなたの中のリーダーへ」を電車の中で読み出したところ、初めの数ページで涙が溢れて本を閉じました。多分涙が止まらなくなるから人前では読めないです。スゴイ方ですね! 私の魂が揺さぶられ… 西水美恵子先生 の続きを読む
16日(水)は、湘南信用金庫主催の講演会のため、湘南に出かけます。 2時間位空き時間があるので、地域の親しい会社を訪問してきます。 湘南信用金庫