「ダイアログ・イン・ザ・ダーク(DID)」で暗闇の案内をしている「アテンド」と呼ばれる視覚障害者のリーダー・檜山晃さんもその一人。

リオ・パラリンピック、11日に事前に3人が紹介されていた。 坂本教授と坂本ゼミ生が応援している、「ダイアログ・イン・ザ・ダーク(DID)」で暗闇の案内をしている「アテンド」と呼ばれる視覚障害者のリーダー・檜山晃さんもその… 「ダイアログ・イン・ザ・ダーク(DID)」で暗闇の案内をしている「アテンド」と呼ばれる視覚障害者のリーダー・檜山晃さんもその一人。 の続きを読む

鹿児島・沖縄合宿の思い出

【初日】鹿児島 社会福祉法人太陽会『しょうぶ学園』は、障がい者の授産施設です。ARTと自然とレストランの融合、建築物のセンスのいい、まったりとした空間と時間は、心を癒やすので、箱根か軽井沢のリゾートホテルの一角にいるよう… 鹿児島・沖縄合宿の思い出 の続きを読む

4年後の現実的な夢

リオ・パラリンピックが閉幕した。 ラケットを口にくわえた卓球選手、両脚が義足の陸上選手、、。 信じられない、凄い。その執念に勇気づけられた障がい者、健常者は多いだろう。 我が国のメダル数は前回は、金5、銀5、銅6、今回は… 4年後の現実的な夢 の続きを読む

新産業創出論

久方ぶりの投稿となります。特任研究員の亀井です。 修士修了から3年余り、あっと言う間に月日が流れたような気がしていますが、いよいよ後期開講に際し、このブログを書くことを思い立ちました。 自分は何の為に学んでいるのでしょう… 新産業創出論 の続きを読む

後期ゼミ初日に寄せて

後期ゼミ初日を迎え、夏休み明けに皆が一堂に会しました。やっぱり嬉しい瞬間です。妊娠7カ月、安定期に入った同期の垣内さんや、我らが誇る静岡銘菓の老舗「たこまん」の平松さんにも久しぶりに再会できました。 坂本光司先生が「日本… 後期ゼミ初日に寄せて の続きを読む

知的i障がい者の転職支援

こんにちは 佐藤浩司です。 地域での取り組みにも関連があるのですけれども、親が健在であれば、ある程度はフォロー出来ると思うが、万が一不慮の事故、病気で他界されたとき、誰がフォローするか?助けあい精神で、取り組まなくればな… 知的i障がい者の転職支援 の続きを読む

、「人を大切にする経営学会」は、人間愛やヒューマニティを起点にして、未来の経営を実践しようとする集団です。

昨日の「人を大切にする経営学会」のメルマガの巻頭言等です。 三村教授、「人を大切にする経営学会」は、人間愛やヒューマニティを起点にして、未来の経営を実践しようとする集団です。愛媛県の西条市の出身でも坂倉真民を始め人の痛み… 、「人を大切にする経営学会」は、人間愛やヒューマニティを起点にして、未来の経営を実践しようとする集団です。 の続きを読む

経営者の姿勢

今週は11日(日)から13日(水)までゼミ合宿で関西の企業を視察してまいりました。どの企業も素晴らしい経営を実践されていて、大いに刺激を受け、触発されました。 今回訪れた長きにわたり高い利益率を出し続けている企業に共通し… 経営者の姿勢 の続きを読む

津曲社長と坂本教授との出会い

法政大学大学院、坂本光司ゼミの今年、2016年の夏合宿で訪れた、兵庫県西宮市のツマガリさん。 教授との出会いをネットで検索した。 2004年か前年のようだ。 ネットは、2004年10月13日のJUNKOの徒然日記 クール… 津曲社長と坂本教授との出会い の続きを読む