お客さま受け入れ準備
私と息子の会話 (息子=LFC株式会社・常務) 私 「6月24日に学会の方たちが、会社見学に来てくださるんだけど、準備は できてる?」 息子「う~~ん、見学のお客様はたくさん来て頂けるので、なれてはいるん … お客さま受け入れ準備 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
私と息子の会話 (息子=LFC株式会社・常務) 私 「6月24日に学会の方たちが、会社見学に来てくださるんだけど、準備は できてる?」 息子「う~~ん、見学のお客様はたくさん来て頂けるので、なれてはいるん … お客さま受け入れ準備 の続きを読む
静岡サテライトキャンパスの修士1年の原です。3回目の投稿です。 今回は人を大切にする経営学会 メールマガジンからの関連する記事の投稿です。 最初にすこし、技術的解説をします(詳しい方は読み飛ばしてください)。 タイトル… 第4回人を大切にする経営学会“TV”(5月22日(金)18時30分~19時15分) の続きを読む
おはようございます。 やっぱり会社の給食のハンバーグが美味しくなく、いつも食べては後悔をする栗山です。 だんだんと汗ばむ陽気になってきましたね。 さて、いまゼミの全体研究にて進行中の福利厚生制度の事例の検討。 多くの事例… 福利厚生 の続きを読む
先日行った人本経営セミナーの参加者アンケートが届きました。 半端ない感じ方をしてくれる参加者が最近多くなったと思います。 きっと時代の夜明けを多くの人が直感しているからでしょう。 ますますやりがいが高められていきます。 … 聴講者の反応がとても変わってきています。 の続きを読む
先週5月19日につづき) 修士2年の知野進一郎です。 修士論文のテーマは、仮称だが「中堅・中小企業をより成長させる会計事務所の研究-経営者の周りのすべての人を幸せにする視点から考察する-」にした。 なぜなら会計事務所のお… 修士論文のテーマ2 の続きを読む
M2 瀬賀孝子 です。 坂本ゼミで講演された(株)こんの紺野社長のお話しやお人柄が 忘れられない。 社員の人間的成長を願う紺野社長の「本気度」がひしひしと伝わって きた。 あの手この手で社員の成長のための方法をこうじ… ATMこんの の続きを読む
今週の日程です。 25日(月)は、午前中がSBSラジオのスタジオで、 毎週日曜日の夕方流されている番組収録です。 その後、浜松に移動し 「静岡県中小企業経営革新フォーラム21」の5月例会です。 今回のゲスト講師は 「たん… 今週の日程 の続きを読む
昨日は人を大切にする経営学会の会員向けの特別番組「人を大切にする経営学会TV」4回目の放送でした。ゲストは静岡県牧之原市長の西原茂樹(にしはらしげき)さん。そして、市民代表としてファシリテーターの原口佐知子(はらぐちさち… 第4回人を大切にする経営学会TV の続きを読む
昨夜は坂本先生の中小企業論でした。 M1の勅使河原さんと私、中嶋は 高知の「ネッツトヨタ南国」の企業研究をしました。 ネッツトヨタ南国は「社員全員を勝利者にする」という 経営理念をもつトヨタ販売店です。 ここで言う「勝利… 奥深い経営理念 の続きを読む
先週の本ブログ中小企業論に対して、ゼミ内外の方々から続報を期待する声を頂きました。その声を真に受けて、中小企業論第6回講義概要をお伝えします。 今週は著名な大物ゲストがお二人参加され、我々と共に受講されました。 講義内容… 中小企業論2 の続きを読む
皆様 こんにちは M5佐藤浩司です。 今週は、ゼミ仲間でもありますが、経営者の大先輩でもある株式会社エクミス山田社長(元坂本ゼミ長)の会社で導入支援でお世話になっておりますが、その導入支援を通じ、障害者雇用の効用を改めて… 障害者雇用の効用を改めて考えてみたい【株式会社エクミス様】の例 の続きを読む
坂本先生と坂本ゼミで応援している、群馬県前橋市の株式会社アドバンティク・レヒュース代表取締役の堀切勇真社長。 5月29日(金)14:20~15:20 東京ビッグサイトに登場します。 毎年15万人以上も来場するアジア最大の… 前橋市の株式会社アドバンティク・レヒュースの堀切社長 登場されます。 の続きを読む
先日、初夏を思わせるような良い天気に、あるミッションを遂行するために 鎌倉へ行ってきました。 鎌倉駅に朝9時過ぎに着いたのですが、もう修学旅行の学生がたくさんいて 自分も中学生の時に来たことを思い出しました。 訪問目的地… いざ鎌倉! の続きを読む
野口具秋です。 85歳になる静岡の叔父のところへ お見舞いに行きました。 履いていたスリッパが椅子に引っかかり躓いたのです。 大腿骨骨折の重傷です。 高齢者の骨折は寝たきり、痴呆症の危険性が高い というので、とても心配で… お見舞い の続きを読む