悲しすぎる労働災害

M1の黒崎です。 弊社では、毎月2回、環境安全衛生に関するメールマガジンを発行しています。 そのためにスタッフがマスコミで報じられた全国の労働災害情報を集めてくれています。 今月の労働災害情報の中に、過日、ゼミの先輩に連… 悲しすぎる労働災害 の続きを読む

名水百選の街

おはようございます(^O^) 朝は、ひんやりとして気持ちが良い空気に包まれていますね! 四国に来3ヶ月が経とうとしています。 まだまだ、知り合いも少ないので、西条市の人と仲良くなりたく、朝活をまた始めました と言っても少… 名水百選の街 の続きを読む

理念は共有するのが目的でなく、共感、共鳴できるかである

最近の講演や仕事で聞かれることがよくある。 理念経営や人本経営での失敗事例を教えて欲しいと。 もちろんある。 いくつかパターンがあります。 典型的なのは、理念押しつけ型。 確かになかなか言葉としては、いい感じの理念を打ち… 理念は共有するのが目的でなく、共感、共鳴できるかである の続きを読む

番組紹介「ワイルドライフ」

いつもありがとうございます。 M1. 福満景子です。 さて、今夜8時放送の番組の話題です! 10月27日月曜、夜8時放送のBSプレミアム(NHK)のテレビ番組のご案内です。この番組は私の尊敬する男性2人が、過酷な海外ロケ… 番組紹介「ワイルドライフ」 の続きを読む

今週の日程

今週の日程です。 27日(月)は、午前中が牧之原市役所での研修会、 午後はSBS静岡放送での収録、 その後、静岡市内のビネストでの記念講演会、 そして18:30からはいつもの講義(地域経済学)です。 28日(火)は、午前… 今週の日程 の続きを読む

根っこのところ

こんにちは、M1の原口です。 木曜日に、病院の職員さん向けのワークショップをしました。 毎日、救急患者の対応や切れ間なく続く患者さんへの処置で 皆さん、本当に日々奮闘しています。 東京のように、病院が沢山あって選ぶことが… 根っこのところ の続きを読む

最終回に向けて

いつもありがとうございます。 M1の福満景子です。 今週は論文指導でお世話になっている安倍先生の火曜授業(白熱した授業に圧倒されました!)を聴講し、5日連続の大学通いでした。背中を押してくれた父に恥じない真摯な学びをしよ… 最終回に向けて の続きを読む

発達障害者、精神障害者生活訓練事業所ふらっとカフェの活動報告と設立動機

皆様 こんにちは M4佐藤浩司です。 毎日、学習にはなることに感謝しつつ、先日は、利用者として、来られる方の話をスタッフ経由で、報告受けましたが 中々驚きました。 無理なく徐々に進んで行きつつ、でも楽しく、また来たいと思… 発達障害者、精神障害者生活訓練事業所ふらっとカフェの活動報告と設立動機 の続きを読む

瞑想の効能

今週は4日間東北出張だった。岩手県の早朝、気温3℃の中ジョギング。とても清々しい。見渡す風景はすっかり冬模様だ。 ジョギングの前には20分間の瞑想を行う。ジョギングは休む日もあるが、瞑想はほぼ毎日欠かさず20年以上続けて… 瞑想の効能 の続きを読む

出張ゼミ後記

先週の土曜日は坂本ゼミ恒例の出張ゼミと 言うことで、埼玉の石坂産業株式会社に 伺ってきました。 こちらの会社は産業廃棄物処理業と言うことで、地域住民との様々な誤解や偏見の中、いかに自分たちの仕事の存在意義を理解してもらえ… 出張ゼミ後記 の続きを読む

石坂産業と日立建機の共同開発

ショベルカーがコンセントに繋がっているのを始めて見ました。 これは石坂産業と日立建機が共同開発した電動式ハイブリッド油圧ショベルです。 屋内作業のため排気ガス対策です。 CO2削減を見込み省エネ、温暖化防止に貢献している… 石坂産業と日立建機の共同開発 の続きを読む

女性に優しくないと人手不足倒産時代!

坂本光司研究室のブログ、金曜日担当の修士1年の知野進一郎です。 先週の10月18日土曜日、待ちに待った、埼玉県三芳町の石坂産業株式会社さんへ坂本先生とゼミ生が訪問させていただきました。 3Kの職場と感じさせない人に優しい… 女性に優しくないと人手不足倒産時代! の続きを読む

会社は「新幹線型」がいいです!

会社は「新幹線型」がいいです! 創業者はトップが蒸気機関車のように全車両(社員)を引っ張って走ります。 しかし、例え馬力があったとしても、引っ張る車両は一人では限界というもの。 片腕ができて2台の連結となったとしても、長… 会社は「新幹線型」がいいです! の続きを読む