小さな願い

週4日、通勤・通学途中の電車に揺られながら、願いを込めて密かに実践していることがあります。 それは… 坂本先生や先輩方が産み出した本を読むこと(カバー無し) 少しでも多くの人の目に留まり、気になってもらえたら… そしてそ… 小さな願い の続きを読む

日本発(自社調べ)の就労継続支援A型事業所ソフトバンクショップ

M4佐藤浩司です。 今週は、福岡にある障害者雇用仲間の事業所です。 日本発(自社調べ)の就労継続支援A型事業所ソフトバンクショップを11月1日にオープンします。 障害者の方に新しい仕事を創る。。。頭が下がります。我々も見… 日本発(自社調べ)の就労継続支援A型事業所ソフトバンクショップ の続きを読む

社員が『生まれ変わってもこの会社に入りたい』と言う会社

9/24、「人を大切にする経営学会」企業研究視察ツアーで新横浜駅から徒歩約3分にあるAcroquest Technology (アクロクエスト テクノロジー)株式会社さんを訪ねました。 同社の主な事業内容はソフトウェア開… 社員が『生まれ変わってもこの会社に入りたい』と言う会社 の続きを読む

偉大なことを成し遂げるのは手作業!

法政大学大学院、坂本光司研究室のブログ、金曜日担当の修士1年の知野 進一郎です。 静岡サテライトキャンパスで、9月22日(月)から11月10日(月)まで8回行われる、師匠・坂本光司先生の「地域経済学」。冒頭のタイトル「偉… 偉大なことを成し遂げるのは手作業! の続きを読む

働くことの威力

皆さま、おはようございます。 M2の杉山あづみです。 一昨日、カンボジアでの地雷撤去・被害者支援や、ウガンダやコンゴでの 元子ども兵の社会復帰支援などを行っているNPO法人、テラ・ ルネッサンス代表鬼丸昌也さんのお話をき… 働くことの威力 の続きを読む

仲間がいるありがたさ

すっかり秋めいてきましたね。みなさんいかがおすごしでしょうか。 M1栗山です。 後期授業がはじまり、またこの生活がはじまりました。 およそ2ヶ月ぶりの授業もゼミも、とても楽しい。 みなさんにお会いできること、ともに学び議… 仲間がいるありがたさ の続きを読む

赤坂探訪スタート

 M1 の 瀬賀孝子です。  やっと涼しくなった。散歩にふさわしい季節である。  この季節になるのを待っていた。新潟市から新幹線で授業に通うのに慣れてきた。こちら東京に居る時、日中は比較的空いている。近くにある「赤坂」の… 赤坂探訪スタート の続きを読む

さり気なくできません!

何か嬉しい事があった時、誰かに「こんなことがあったんだよ~」と言いたくなることあります。 そんな時、「良かったねぇ~」と褒めてもらえると嬉しさ倍増.。 私の両親は鉄工場を経営していたこともあり小さい頃から「何ごともやって… さり気なくできません! の続きを読む

人を大切にする経営学会 ついに設立!

23日は感動的な1日でした。 人を大切にする経営学会設立に際し、 喜んで準備・協力させていただきました。 設立総会、記念講演、分科会企業発表、 シンポジューム、交流親睦会など1日かけて司会を務めた私たち3人も 大役を果た… 人を大切にする経営学会 ついに設立! の続きを読む

障害者の採用(新卒含め)について

皆様 こんばんは M4佐藤浩司です。 今週は、障害者の採用について考えてみたいと思います。 精神障害者の雇用の場合、もう少しいい方法がないものだろうか・・・。 http://www.jiritsushien.com/20… 障害者の採用(新卒含め)について の続きを読む

尊敬すべき仲間たち

数年前、週110時間を超える執務時間を1年半ほど続けた。その会社は更にその数年前まで年商3億円で債務超過だった。当時はその会社の社業全般を管掌しながら、株式公開プロジェクトを進めていた。経営者だったので労働基準法の埒外で… 尊敬すべき仲間たち の続きを読む