今週の日程
今週の日程です。 31日(月)は、午前中が大学で会議、 午後が「ニッポン放送」でラジオ番組の収録等です。 4月1日(火)は、午前中がNPO法人での辞令交付式と 講話のため静岡の事務所です。 その後は静岡SCで打合せ、 さ… 今週の日程 の続きを読む

2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
今週の日程です。 31日(月)は、午前中が大学で会議、 午後が「ニッポン放送」でラジオ番組の収録等です。 4月1日(火)は、午前中がNPO法人での辞令交付式と 講話のため静岡の事務所です。 その後は静岡SCで打合せ、 さ… 今週の日程 の続きを読む
先日埼玉県日高市にある国内最大級のビジネス農業体テーマパーク【サイボクハム】さんに行ってきました。 サイボクハム創業者の故・笹﨑龍雄はフィリピンの激戦地から九死に一生を得て戻った日本で牧場経営をスタートした人物です。 【… サイボクハムさんへ行ってきました の続きを読む
日曜日は過ぎ去った一週間の戦いの整理と これから始まる一週間の戦いの準備です。
日本武道館での卒業式のあと上野の科学博物館へ行きました。月曜日でしたが上野の科学博物館は開いていました。「ものづくり展」と「医は仁術」展を開催していました。「仁」とは”他を想う心”であるとありました。 … 科学博物館 の続きを読む
29日(土)は、地元焼津市で 「焼津市行財政改革審議会」主催の 毎年開催している報告会です。
皆様 こんにちは。 M3佐藤浩司です。 今週は、大手IT系の特例子会社ですが、企業と農園さんとの関係性をしっかり構築すれば 良い関係ができ、相互に相乗効果がある良い例ではないかと思います。 http://www.jiri… 農福企連携を推進し、マネジメントを農業に融合されている良い会社 の続きを読む
28日(金)は、一日中、仙台市です。 企業訪問と講演会です。
野口具秋です。 日本でいちばん大切にしたい会社大賞授賞式のあと、 居酒屋に10数人が集合。いつもの盛り上がりです。 前の席にSさんがいます。 名前の由来を尋ねると、大糸線の「安曇野」と応えます。 遠くに雪を頂く八方尾根、… 安曇野 の続きを読む
みなさんこんばんは。あっという間の一年が過ぎ、家の裏庭には親子の鶯が鳴き、桜の花が咲く季節になりました。 もうすぐ新学期。ということは段々後ろが近くなり、それを考えただけで見た目とは違い、小心者の私はドキドキです。まあド… もうすぐ新学期です の続きを読む
日曜日担当の高澤です。 おかげさまで、月曜日に修了式があり、無事に卒業することができましたー。 「侍ハードラー」の異名を持つ為末大さんがスピーチの中で、父親が亡くなった時に思ったことを話していたのが印象的でした。 ・人は… 修了できましたー の続きを読む
27日(木)は、福井県中小企業経営革新フォーラムの 例会のため一日中、福井です。
次世代に「人を大切にする経営」を伝承し、引き続き持続可能な会社として存続していくためには、後継者問題が極めて重要な課題となります。 いい会社として高い評価をうけている会社の経営者からご相談がありました。 「まもなく代替わ… いい会社の事業継承 の続きを読む
村田光生です。 我が社の社員勉強会でも2回お呼びしたことのある中村文昭さんは「相談する場合は相手がその経験を持っている方にすること」と提言しています。 経験がない人に相談する場合、「夢みたいなことを言っているな」となるけ… 相談は経験のある人を選ぶ の続きを読む
26日(水)は朝の便で福岡空港から静岡空港に帰ります。 その後、自宅で行政の相談対応をし、 今度は東京に向かいます。 伊藤忠商事本社での講演会のためです。