今年の生活
桝谷です。 まだまだ視察回数が少ない自分ですが、 先日の宮崎県数か所のご訪問は大変有意義で充実した時間でした。 お会いできた方々の魅力がとても大きかったです。 宿泊を伴う視察は合宿以外で初めてでしたが、 M2佐藤さんには… 今年の生活 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
桝谷です。 まだまだ視察回数が少ない自分ですが、 先日の宮崎県数か所のご訪問は大変有意義で充実した時間でした。 お会いできた方々の魅力がとても大きかったです。 宿泊を伴う視察は合宿以外で初めてでしたが、 M2佐藤さんには… 今年の生活 の続きを読む
今週の主な日程です。 5日(月)は、午後が沼津市の親しい税理士事務所主催の講演会、 夜は静岡SCで講義です。 6日(火)は、アタックスと共催で定期的に開催している 「優良企業研究視察会」です。 今回は神奈川県の「メーカー… 今週の日程 の続きを読む
おはようございます 日曜日担当のしみずです。 夏のゼミ合宿でもお世話になった徳武産業さんに先日インタビューさせていただくためにお邪魔しました。 写真は十河社長の奥様のヒロ子副会長の季節を感じさせる素敵なおもてなしです。 … 徳武産業さん の続きを読む
日曜日担当の高澤です。 ボランティアでTAとして関わっている講座の打ち上げに行ってきました。 のどかなところで、コテージから海が見えます。 写真をアップしようとしたらうまくできませんでした… 後でもう一度試してみますね。
皆様おはようございます!佐藤浩司です。 11月に入り、すっかり、秋らしくなってきて、 紅葉が楽しみな季節です。 宮崎視察第2弾、10月21日に中古車部品を 中心に販売しているエコ企業、久保田オートパーツ様に 行って来まし… 粉骨砕身、心から社員と地域社会の幸せを願うリーダー の続きを読む
野口具秋です。 先週から引いた風邪気が消えません。 喉の痛みは軽快したようですが、たん・咳が切れないのです。 淡を切るのは体力がいるようです。 3日も朝から年込んでしまいました。 イソジンの喉スプレー、去痰剤、咳止め、抗… 健康被害について の続きを読む
昨日は10月31日と言うことでハロウィンでした。 私たちはたこ満浜松本店と洋菓子専門店マリアツェルとの間にある まだ使用していない一軒のお宅を利用し昨年からハロウィンパーティ を実施しています。 若い社員を中心に思い思い… ハロウィンパーティー の続きを読む
こんにちは、三橋康司です。 本日より11月、今年も残り2カ月です。 みなさまはどのような1年となりましたか。 僕は今年だけで4カ国の海外進出に携わることが できました。(フィリピン・韓国・香港・台湾) 1年間で4カ国、さ… 身体を軽くするために の続きを読む
ピンチヒッターです。 今日から台湾政府の要請で台北に行ってきます。 政府主催の会議での基調講演です。 テーマは「会社はだれのものか?なんのために存在するのか?」です。 世界の意識が変わってきていると思います。 では…。 … ピンチヒッター の続きを読む
今年の夏、兵庫県豊岡市に本社がある中田工芸株式会社様を視察させていただきました。中田工芸様は木製ハンガー等を製造販売している会社で、東京にショールームがあるということで、今回、訪問してきました。 ショールームの場所は、地… 「NAKATA HANGER」 の続きを読む
今週の主な日程です。 29日(月)は、午前中が都内で来春出版の新著の打ち合わせ、 午後はチェンジメーカーズ主催のセミナー(国際フォーラム)、 そして夜は静岡SCで講義です。 30日(火)は、静岡空港から福岡経由で熊本県で… 今週の日程 の続きを読む
日曜日担当の高澤です。 先日から熱が出たりと、なんとなくカゼっぽいなと思いながらだましだましやってきたのですが、 とうとう本格的にやられてしまいました… うーん、土曜日も休むことになってしまって残念でした。 そんな中、こ… ハロウィン犬 の続きを読む
おはようございます 日曜日担当のしみずです。 昨日は出張ゼミで、武蔵境自動車教習所さんにお邪魔させていただきました。 入口からワクワクさせるディスプレイにお迎えしていただけます。 そして、すみません見えにくいかもしれませ… 出張ゼミ の続きを読む
おはようございます。 佐藤浩司です。 10/21日曜日と10/22月曜日で、宮崎県の企業視察3社 行ってきました。目的は、坂本教授がイノベーションマネジメント コースで教壇を取られている「中小企業経営革新論」授業での 視… 自主的に心から自分の素直な気持ちで日々の業務を行なっているリーダー の続きを読む