ハロウィン犬
日曜日担当の高澤です。 先日から熱が出たりと、なんとなくカゼっぽいなと思いながらだましだましやってきたのですが、 とうとう本格的にやられてしまいました… うーん、土曜日も休むことになってしまって残念でした。 そんな中、こ… ハロウィン犬 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
日曜日担当の高澤です。 先日から熱が出たりと、なんとなくカゼっぽいなと思いながらだましだましやってきたのですが、 とうとう本格的にやられてしまいました… うーん、土曜日も休むことになってしまって残念でした。 そんな中、こ… ハロウィン犬 の続きを読む
おはようございます 日曜日担当のしみずです。 昨日は出張ゼミで、武蔵境自動車教習所さんにお邪魔させていただきました。 入口からワクワクさせるディスプレイにお迎えしていただけます。 そして、すみません見えにくいかもしれませ… 出張ゼミ の続きを読む
おはようございます。 佐藤浩司です。 10/21日曜日と10/22月曜日で、宮崎県の企業視察3社 行ってきました。目的は、坂本教授がイノベーションマネジメント コースで教壇を取られている「中小企業経営革新論」授業での 視… 自主的に心から自分の素直な気持ちで日々の業務を行なっているリーダー の続きを読む
野口具秋です。 初めて八潮にいる琴クンのところへ電車で出かけました。 武蔵野線を利用して1時間ほどで着いてしまいました。 車で行くより早かった。 ワイフが風邪でダウン。仕方がないので行ってやるか。 2か月ぶりで恋しがって… 風邪を引いてしまいました の続きを読む
先日、私の住む牧之原市の商店街で「マキティー軽トラ市」が開催されました。この軽トラ市も開催当初は軽トラの台数や集客など色々課題がありましたが、回数を重ねるごと改善をし、今回は42台の軽トラが出店し、来客も多く非常に賑やか… 地域活性☆ の続きを読む
Facebookでも書きましたが、坂本先生の代役で、台湾の経済部中小企業省主催のイベントで講演してきました。 伊那食品工業など日本を代表する中小企業を紹介したあと、最後に「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」のスライドを… 台湾でいちばん大切にしたい会社大賞 の続きを読む
こんにちは、三橋康司です。 金木犀の香りも落ち着きました。 街はハロウィンのオレンジ色でいっぱいです。 法政大学も六大学優勝でオレンジでいっぱいでしょうか!! 小さいながら自分のやっていることが世に配信されました。 日経… 海外進出 の続きを読む
一昨日の日曜日は、地元の青少年健全育成地区委員会の運動会でした。就学前の子供からおじいちゃん、おばあちゃんまでの幅広い年齢層の地域住民が参加し、盛大に開催されました。 毎年、この運動会の運営のお手伝いをしているのですが、… 地域の絆「地区運動会」 の続きを読む
「人を大切にする経営(人本経営)」への経営革新指導ができる次世代社会保険労務士が増えていくことを目指して先週末、社会保険労務士に向けた講演会を実施ししました。 実に7年ぶりの同業者向けの企画となりました。 それほど大勢の… 復活祭 の続きを読む
今週の主な日程です。 22日(月)は、午前中が静岡放送でのラジオの収録 (日曜日17:55~18:00)や、 静岡県庁担当者との打ち合わせ、 午後は菊川市での行革審議会、 そして、夜は静岡SCでの講義です。 23日(火)… 今週の日程 の続きを読む
日曜日担当の高澤です。 法政が六大学野球で、今日6-1で明治を下し、 見事優勝を決めました! 六大学野球連盟 実際に優勝の瞬間を見られなかったのが残念ですが、 でも純粋に嬉しいです。平成21年の春季大会から7期ぶりとのこ… 法政優勝しました! の続きを読む
おはようございます 日曜日担当のしみずです。 ある日の湘南から空色のお届けです。 季節や時間によって色や影、富士山の見え方が変化するのでそれも楽しめます。 今日も素敵な一日を
皆様こんにちは! 佐藤浩司です。 今週は、坂本光司研究室での障がい者雇用促進普及活動の告知を させていただければ幸いです。 鹿児島 城山観光ホテルで、 「障がい者の力が会社を社会を変える!」というテーマで、 鹿児島中小企… 11/30金曜日 「障がい者の力が会社を社会を変える!」フォーラム IN鹿児島 熱きリーダー(協力及び後援者、後援者) の続きを読む
野口具秋です。 エレベーターで出会った女性は中学時代のミスマドンナです。 若く未亡人となり、今日は同級生同士の2人連れです。 2人の間の空気が違います。 66歳を超えて、幸せにたどりついたようです。 4年に一度のイベント… 4年に一度 の続きを読む