それぞれの恩
知覧特攻平和会館には何回か行ったことがありますが、その都度戦争の悲惨さを思い知らされます。 展示品の中に、「国への恩、恩師への恩、両親への恩」と書かれている遺書がありました。 戦前の教育を受けた人たちのほとんどは、この3… それぞれの恩 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
知覧特攻平和会館には何回か行ったことがありますが、その都度戦争の悲惨さを思い知らされます。 展示品の中に、「国への恩、恩師への恩、両親への恩」と書かれている遺書がありました。 戦前の教育を受けた人たちのほとんどは、この3… それぞれの恩 の続きを読む
こんにちは、三橋康司です。 学生時代の友は一生の友だな と感じます。 昨日は、5年の付き合いになるW君に会いました。 相変わらずの元気さと、自分の考えを常にもって いる姿から刺激を受けます。 目の付けどころもいつもすごい… 便利さと冒険 の続きを読む
今年も夏の高校野球が始まる。 今週16日(土)午前9:00は沖縄県大会の開会式です。 全国の出場校は4000校余り、その頂点に立つのはどこでしょうか? ちなみに甲子園大会は8月8日からです。 汗と泥にまみれた練習、最後の… 快音響く の続きを読む
九州南部では梅雨入りとなった今週,庭の紫陽花も咲き始めました. これから次々と色とりどりの花を楽しませてくれることでしょう. 紫陽花はもともと「あづさい」と呼ばれていたそうです. 「あづ」は「集まる」、「さ」は真、「い… 紫陽花だより の続きを読む
当社で就労後、2か月半経ったKさん。昨日、研修アシスタントデビューしました。日本理化学工業の大山会長の著書「利他のすすめ」の読み合わせをする回でした。 研修の大詰めで、参加者のお一人が妹さんが身体や精神に障害があり、長く… 素晴らしかったKさん の続きを読む
映画「五日市物語」のDVDが6月8日に発売になりました。 東京都秋川市と五日市町が合併し、あきる野市が誕生したのですが、この映画はあきる野市政15周年記念として制作されたものです。昨年秋に映画館で公開されたのですが、私は… 五日市物語 の続きを読む
9日土曜日のゼミで『あかさたなスキャン』のお話を伺った際、 先日、地元の図書館で手に取った『心に響く5つの物語』の中の詩を思い出しました。 WEBで調べたところ数か所に載っていましたので、 ご存じの方も多いのかと思いまし… 37年前の詩 の続きを読む
こんにちは。M1杉田です。 ツッチーさんとネタが被りましたね。。 そう昨日、一昨日と杉山フルーツさんでおなじみの吉原商店街を中心に、吉原祇園祭が開催されました。 天気にも恵まれ、活気がありたいへんな賑わいでしたよ。 地元… 吉原祇園 の続きを読む
今週の日程です。 11日(月)は、午前中から午後にかけ、 八王子の優良企業「SRL」の訪問、 その後、静岡SCに移動し、相談対応や 講義「アジアと中小企業」の第1回です。 12日(火)は、大学内での会議と日立市の訪問です… 今週の日程 の続きを読む
おはようございます 日曜日担当のしみずです。 今日は青空が広がって清々しい朝になりましたね。 この中に4つ葉のクローバーがあります 見つけようとしているときはなかなかみつからなかったのですが、ふとしたときに見つかってとて… 4つ葉のクローバー の続きを読む
日曜日担当の高澤です。 だんだん気温が上がってきて、 こまちも床にいることが多くなりました。 よく机の脚にくっついているけど、 やっぱ涼しいのかな?
2012 吉原祇園祭 富士市に初夏の訪れを告げる伝統行事、吉原祇園祭が6月9日(土)・10日(日)の2日間にわたり盛大に開催されている。 山車は、金太郎や桃太郎、おかめひょっとこなどユニークな人形を乗せた物も多く、個… 吉原祇園祭 の続きを読む
土曜日担当 佐藤浩司です。 「涙の数だけより優しく(強く)なれる。~素晴らしい笑顔・人間力へ~の布石」 「決して傍観者であってはならない」 ~見習う点や考え方や取組姿勢、見習うところがたくさんある~ この言葉がピッタリの… 社会福祉法人藍工房 竹ノ内理事長の人間力に圧巻!そして脱帽・・・ の続きを読む
野口具秋です。 いわき名物は、ウニの貝焼き、目ひかり、 大根の紫蘇巻き、それに大黒屋です。 ウニ、目ひかりは原発事故で漁獲自粛、 東京から夢を求めてやって来る大黒屋宝くじ売り場はとっくに閉店。 いわきの窮状がよく分ります… 心旅 福島編 の続きを読む