浜松は快晴
昨日は法政大学院、静岡サテライトキャンパス 特別講座が坂本教授の講義を以て終了しました。 今回、出席者の内、皆勤者11名が表彰されました。 そのうち5名が弊社の職員でしたので、私も嬉しく 思いました。 土曜日の休暇… 浜松は快晴 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
昨日は法政大学院、静岡サテライトキャンパス 特別講座が坂本教授の講義を以て終了しました。 今回、出席者の内、皆勤者11名が表彰されました。 そのうち5名が弊社の職員でしたので、私も嬉しく 思いました。 土曜日の休暇… 浜松は快晴 の続きを読む
ゼミの皆さんはバスで四国視察していましたが、私はひとり高松の丸亀町商店街視察のみ、参加させて頂きました 商店街視察の前に、ちょっと早めの夜ごはんでうどん(熱々の釜玉→釜あげうどんに生玉子)を頂きました 最近すっかり讃岐う… UDON(2) の続きを読む
スギヤマです。 恒例の「写真で見る、四国視察」です。 では、どうぞ~ ↓ネッツトヨタ南国様 ↓丸亀商店街様 ↓いろどり様 もう一度、まったく同じスケジュールで視察したいです。 おしまい
土曜日担当の長島です 今週、夏季集中講座が静岡サテライトキャンパスで行われています。 私は履修登録しなかったのですが、一週間連続の講義で非常に充実しているようです。 来週からは、マーケティングの講義が始まります。杉山さん… 夏季集中講座 の続きを読む
野口具秋です。 本年度夏の掉尾を飾るに相応しい坂本教室の訪問先は四国でした。坂本先生と一緒でなければ実現できない訪問企業と思えます。朝早くに羽田空港に向かう。第一ターミナル3番時計台が合言葉になった。若い人ほど時間いっぱ… 四国・われわれのお遍路さん の続きを読む
木曜日担当の高澤です。 ようやく今週退院して抜糸することができました。抜糸は痛くないという話だったのですが,皮膚と糸がくっつきつつあったみたいでちょっとちくちく痛みがありました。 でもとりあえず,右手はあいかわらず不自由… 抜糸しました の続きを読む
この夏もたくさんの研修をさせていただきました。 8月6・7・8日は島根県研修 8月10日は千葉県和郷園研修 8月21日は長野県伊那食品・菓匠しみず研修 8月30・31日四国研修 この一ヶ月で日本各地に行かせていただきたく… 夏研修 の続きを読む
こんにちは、ミツハシです いよいよ9月、今年度も残り7カ月です 修士論文に忙しくなる季節 少しずつ終わりは近付いてきています 先週先輩のOさんのお店の開店祝いに出かけてきました 坂本教授も忙しい中時間内には到着し、久しぶ… ちゃんぽん屋 の続きを読む
予定では、今日YIWUから上海に戻ってくるか、杭州の卸売りを見に杭州に行きます。 まさか、YIWUにハマって延泊みたいなことしてたり… 計画性がないので まぁゆっくり行ってきます
お久しぶりです 立石です。 今、酔っ払った状態でブログ書いています 先週は夏季集中講義地域再生システム論があったので、とてもハードでした。 講義の最終日に発表があるので、班のメンバーと毎日授業前に集まって閉館時間まで… 地引網 の続きを読む
火曜日の小澤です。 四国の視察に行ってまいりました。 毎回ゼミの視察では、多くの気づきや発見がありますが、今回の視察は、 「人は何のために働くか」「社員にいきがいを、与えられる会社」とは、 ゼミで日頃勉強してきたこと・・… 四国視察 の続きを読む
政策創造研究科産業クラスター政策プログラム公開シンポジウムを開催されました。 公開シンポジウム「イタリアはかわったか」 会場責任者 白石史郎 氏 先週の「ガイアの夜明け」に、一瞬、出演していました。 … イタリアは変わったか の続きを読む
★新型インフル、9月下旬にも発症のピーク 国民の5人に1人が新型インフルエンザに感染するという衝撃の見通しを厚生労働省が立てていることがわかりました。 しかも感染のピークは9月下旬から10月とあっという間に列島に広がって… 新型インフルエンザ対策で会社の品格がわかる の続きを読む
昨日(30日)は、院生達と高知の「ネッツトヨタ南国」と高松の 「高松丸亀商店街」を視察しました。この感想意見は、誰かがこの コーナーでコメントしてくれると思います。 では今週の主な日程をお知らせします。今日(31日)は… 今週の日程 の続きを読む