第2回商店街問題研究会
こんにちは、ミツハシです 先日、親戚の方から連絡をいただきました 僕が大学に入ってから、2ヶ月に一度のペースで お話を聴いていただいてます 僕はその方に助けられています ・新しい視野を与えてくれる ・やる気を出させてくれ… 第2回商店街問題研究会 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
こんにちは、ミツハシです 先日、親戚の方から連絡をいただきました 僕が大学に入ってから、2ヶ月に一度のペースで お話を聴いていただいてます 僕はその方に助けられています ・新しい視野を与えてくれる ・やる気を出させてくれ… 第2回商店街問題研究会 の続きを読む
石島隆教授による、『J-SOX(内部統制)対応、今、何が問題か)』 の講義がありました。 第3回目ということもあり、顔なじみの方々も増えてきました。 最新のイノベーションのパンフレットには、 結城団長が!! 慶応ラクビー… 法政大学大学院・静岡サテライトキャンパス開設記念特別講座 の続きを読む
野口具秋です。もう少しタイのことを書きましょう。 居酒屋タクシーが霞ヶ関でお役人さんを乗せ深夜便で 走りまくっていたそうです。究極のサービスといえそうです。 冷たい麦茶が欲しい時にさっと出てくるのですからたまりません。 … タイ・タクシー事情 の続きを読む
今週のケアンズは、観光について少し書かせていただきます。ケアンズといえば コアラですね。コアラは、動物園で今年もだっこをさせてもらえました。以前コアラは、疲れるのでもう抱っこはさせないと言われましが・ 抱っこして写真がと… ケアンズ の続きを読む
こんにちは、ミツハシです ここ2年、夏はエアコンなしの生活です 自分の部屋はいつも外気と同じ、自然を感じます しかし、これが弱点にもなります エアコンに体が慣れないため、大学などが寒く感じるのです 最近そのせいか、体調が… 仕事を愛する の続きを読む
お日柄もよく、高級車3台(レクサス、クラウン、BMW)で山梨工場へ。 最高にビップだったのは、梅原相談役(元社長)の車に乗車した人たち 遠慮していた坂本教授も、帰りは、梅原相談役のレクサスに乗れ 「府中まで、送ってもらっ… エーワン精密 山梨工場 の続きを読む
また新しい1週間がスタートしました。今日は手帳を見ながら、今週の主な日程を紹介します。月曜日は大学院生たちと、山梨県の「快進撃企業」に訪問調査に出かけます。火曜日は、午前中が大学の講義(経営学概論、福祉産業論)、午後は袋… また新しい1週間がスタートしました の続きを読む
いつも、ありがとう!! 今日、撮った写真です。 使えるものがあたったらブログに入れて、 この記事を削除してください。 右端は、増田教授 坂本教授と研究室で打ち合わせをしていて なぜか、横浜まで・・・ (Nasu)
こんにちは、ミツハシです サミットも終わり東京の特別警備は解除されました 市ヶ谷キャンパス付近では一ヶ月前から毎日、警察官10名ほどが 検問を行っていました また、東京の駅では各ホームごとに配置され、どこへ行っても警戒態… 愛すること の続きを読む
7月10日(木)日経新聞に「日本でいちばん大切にしたい会社」 の広告が載っていました。 もう、「12刷6万部突破」なんですね。 そういえば、太田さんも岡田さんも「転勤する友達にあげた。」 と言っていました。 口コミやブロ… 日本でいちばん大切にしたい会社12刷 の続きを読む
結城団長の、堀田製作所プロジェクトが動き出しました。 村上教授、野口さんも、時間を割いてお越しくださいました。 自転車の性能を確認している、村上教授。 さまざまなビジネス・プランニングを提案していただきました。 私の手伝… 堀田製作所 2 の続きを読む
野口具秋です。野口トモアキと読みます。意外と読んでくれません。 マッサージはみなさんお好きですか。大体の人は大好きなようです。 海外旅行などに行くと多くの方が利用されるようです。 われわれ坂本教室の面々も義烏の取材時、広… タイ式マッサージ の続きを読む
先週は、オーストラリア ケアンズのナイトマーケットについて少しお話ししましたが、あの続きがあるんじゃないの、、、、?と言う声を聞きましたので、もう少し書かせていただきます。 ナイトマークットで、販売している商品はほとんど… ケアンズ の続きを読む
皆さんこんにちは、ミツハシです 皆さんには行きつけのお店、ありますか 食事をする、服を買う、などいろいろですね 私は、一軒のラーメン屋さんに週1くらいいきます すると、今では話にいくのが目的になっているくらいです そんな… 政策創造研究科出願 の続きを読む