論文の中間発表
高橋です。
20日朝10時30分~大学院で論文の中間発表をしてきました。
大学院に入学して、1年が過ぎました。
 入学時の研究計画書では、中小企業の研究をテーマにしてました。
でも、入学してからは、僕は看板屋なので、
 『サインが都市において「生活者・消費者」に与える心理的影響についての考察』
 という内容の論文を書こうと、一旦、自分の意識を別のほうに向けました。
だから、M1の授業では、僕の属するアントレプレナーコース以外の授業を
 意識的にたくさん履修してきました。
都市法、都市文化、まちづくり、などです。
 僕は、4年間の長期履修だから、まだまだ時間はあるのだけど
本来のアンドレプレナーシップにもどり
 社長業についての論文を書くのか
 自分の本業である「看板学」についての論文を書くのか
 今、岐路に立っています。
いつか、カーネギーの「人を動かす」のような本を書きたいと
 思っていたので・・・。
でも、僕はこの分野で一番にはきっとなれない、からなぁ・・・
やはり、自分の仕事を通して、「生き様」を極めていくしかないのかなぁ・・・
とすると論文は、やはり「看板学」か。
う~ん、悩みます。

コメントを残す