物産販売
野口具秋です。
ふたたび、Nさんと宮古島の物産品を売ることにしました。
 大量の品を仕入れ売れ残り、腐らせるわけにはいかないのです。
 懇意の商店街理事長に連絡すると二つ返事です。
 このイベント会場には、今や4千人は来るようで
 30人の参加者しかなかったことを考慮すると、
 ひとりでに売り上げがちらつく、捕らぬタヌキの皮算用です。
やはり早朝6時に約束の場所でピックアップを待ちました。
 車の中から顔を出したのは軽井沢同行者のむつけき、ご主人様たちでした。
 ほんの少し不安が過るが強力な中年男性軍の健闘を誓う。
 前回の大量在庫に、唯一売り切れた宮古島特産のモズクを
 たっぷりめに仕入れた。島らっきょの仕入れは間に合わなかったようです。
高齢の女性が多い市ですので、
 塩やもろみ酢、ハーブ茶や全く売れなかった生キャラメルは完売間違いない。
 試飲も万端準備終了。店頭で客と話も弾む。
 客も次から次へと来るのですが、売れるのは2~300円のものばかりで
 500円以上はまったく売れない。客数は50~60人は来ました。
 今回も完売は「もずく」だけ、「もろみ酢」、「ハーブ茶」は試飲分は完売。
 売上は24,000円。予想の4分の1でした。
商売の難しさを嘆きながら、この街を去ることにしました。
 富士宮焼そばをすすめながら、ぼそぼそ反省の時間です。
 せっかく春の静岡県、地元名産の桜エビとシラスを食べることにします。
 親切な地元の方に誘導され、富士山麓のそばと桜エビのかき揚げ丼ぶり、
 生シラスの昼食を摂ったのです。
 悔しさもあり、一気におなかに納めてしまうのでした。

コメントを残す