「働かせ方改革」

「働かせ方改革」

「働き方改革」ではなく「働かせ方改革」、こう公言する坂本教授の考え方は、
ストンと心に落ちる!
この問題は坂本教授が法政大学を退官される前に
坂本ゼミ生へ向け、最後の講義として贈ってくれた課題だ。
一貫して「何が正しいか」を問い続けている坂本教授は、
講義の中でこう話してくれた。

(以下内容は「最終講義 人を大切にする経営学講義」(ラグーナ出版)
 「間違いだらけの働き方改革」1~15より一部抜粋)
           記
2)「裁量労働制」を正しいか・正しくないかで判断すれば
   労働対価に応じた賃金が支払われるのが正しいので、
   現状は正しくない。
3)安定的に業績の高い会社、離職率の低い会社、
  うつを発症する社員のほとんどいない会社の残業時間は
  大半が10時間以下、どんなに長くとも20時間以下である。
  年間残業時間720時間(月間100時間以下)はありえない。
  こんなことをさせたら、社員の体も心も蝕み弱い人は死んでしまう。
11)働き方改革も重要ではあるが、より重要なことは経営改革・
  経営者改革である。なぜならば、「価格競争型企業」
  「環境依存・追随型企業」「低付加価値型企業」の問題は、
  社員の働き方に問題の本質があるからである。
13)真の強者で成果主義を期待している人はほとんどいない。
  ゆえに同一企業内で個人戦はやるべきではない。
  業績が上がったら皆で美酒に酔いしれ、
  業績が上げられなかったら、皆で残念会を開けばよいのだ。
  個人戦は仲間意識を奪い、組織から温もりが消え
  ギスギス感がはびこる。

そして、一番心に残ったのは
14)働きがい仕事の喜びを感じている人はわずか50%程度で
  ある。また大半の人々は、自分の持つ能力を僅か
  10%~20%程度しか発揮していない。その原因は働き方改革に
  関する問題などではなく、
       経営者や上司への不平・不満・不信感
  からである。このことにメスを入れない働き方改革は
  無意味である。     
  (以上 抜粋より)

働く人が楽しく、やりがいのある職場・仕事、
喜びを感じ、人の役に立っていることが実感できる環境を創るのは
経営者であって、社員ではない!そう私には聞こえた!
 (学会 法務研究部会 吉田)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です