皆さま一年ありがとうございます。
人を大切にする経営学会ブログは1週間、日替わりで坂本先生を含めて7人で投稿してきました。 お読みくださった皆さま、本当にありがとうございます。 皆さまにとって、来年が素晴らしい一年となりますように! 人を大切にする経営学… 皆さま一年ありがとうございます。 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
人を大切にする経営学会ブログは1週間、日替わりで坂本先生を含めて7人で投稿してきました。 お読みくださった皆さま、本当にありがとうございます。 皆さまにとって、来年が素晴らしい一年となりますように! 人を大切にする経営学… 皆さま一年ありがとうございます。 の続きを読む
坂本先生の著作について、勉強し直しています。坂本先生は、著書“経営者のノート”のなかで「1)企業の“あり方”について、2)経営者の“あり方”について、3)企業の“やり方”について、4) “企業と社員”について、5) “… 坂本光司先生の経営学:企業の「あり方」について(4) の続きを読む
今回は2013年3月の「第3回日本でいちばん大切にしたい会社大賞」にて経済産業大臣賞を受賞された『株式会社富士メガネ』さんをご紹介致します。 同社のトップは代表取締役会長・社長兼任の金井昭雄さんです。まだお会いしたことは… No142記憶に残る経営者の言葉42 富士メガネ(北海道札幌市;眼鏡販売)大久保取締役 の続きを読む
先週は、東京・東京・静岡・浜松、そしてまた静岡での仕事でした。 企業訪問や大学院のAO入試の試験官、そして審議会などといった仕事でした。 今週から新年5日までは特に外に出る仕事はありません。 せいぜいお墓参りです。 それ… 今週の日程 の続きを読む
今週のカンブリア宮殿はニトリの似鳥会長だった。 びっくりした。番組の最後に似鳥会長が発達障がいである事を明かした。 小学校では、自分の名前を漢字で書けない。高校生になっても書けなかったようだ。人の言うことを最後まで聞けず… 「発達障がい、日本・世界を創造破壊する」 の続きを読む
今日は、福岡市の明太子の製造と販売で有名な「ふくや」さんをご紹介します。「日本でいちばん大切にしたい会社5」に掲載されています。 創業者は、川原俊夫・千鶴子夫婦です。 川原俊夫さんは、戦争中、はからずも自分の部下を何人も… ふくや の続きを読む
交渉スキルは、私たちにとっては日常的な業務の一環としてなくてはならないスキルですが、これは専門家に限らず、誰にとっても必要な能力です。 営業におけるお客様との交渉はもちろんのこと、私たちは、子どもの頃から、交渉をしてき… 真の交渉力は、人間力にある の続きを読む
98、本社社員(総務、人事、経理等)比率は全社員の5%程度である。 六花亭製菓(北海道) ●同社は和洋菓子製造業販売等の会社ですが、本社比率はわずかに2.3%です。
坂本先生の著作について、勉強し直しています。坂本先生は、著書 “経営者のノート”のなかで「1)企業の“あり方”について、2)経営者の“あり方”について、3)企業の“やり方”について、4) “企業と社員”について、5) … 坂本光司先生の経営学:企業の「あり方」について(3) の続きを読む
今回は2020年12月に参加したセミナーから多摩草むらの会さんです。坂本ゼミ時代の視察先でもありますが、コロナ禍において厳しい現状を伺いました。一人ひとりができる支援やかかわり方を考え実践する必要があると改めて感じました… No141記憶に残る経営者の言葉41 多摩草むらの会(東京都八王子市;認定NPO法人:精神障がい者雇用)風間美代子代表理事 の続きを読む
先週は、静岡市、愛知県、菊川市、島田市、そして東京での仕事でした。 企業訪問は2社でした。オンライン会議もありました。 土曜日の東京は、千葉商科大学と人を大切にする経営学会が共同開講している「中小企業人本経営(EMBA)… 今週の日程 の続きを読む
昨日12月19日は法政大学大学院、坂本光司ゼミで同級生の服部義典さんが45歳で亡くなった命日だった。 生まれつき、心臓始め臓器が左右逆で酸素量は普通の40%しかなかった。色々教えていただいた。 名古屋駅でも東京駅でもエス… 一生、障がい者のことは忘れないで欲しい の続きを読む
坂本光司先生のご本の中で、「逆風を追い風に変えた企業~元気印中小企業のターニングポイント」がございます。 第1章では、元気印中小企業7つの特長を、第2章では、具体的に17の企業の実例紹介を、第3章では、ターニングポイント… 逆風を追い風に変えた企業 の続きを読む
何かしようとする際に、「あれはできない」「これはできない」とできない理由ばかり口にでることがありますが、これでは何も進みません。 「こうやったらできる」「ああやったらできる」と、今できることを実践しようとする組織は本当に… 今できることを考える! の続きを読む