NHK大河「どうする家康」を仕事に活かす・築山殿篇
妻は敵か味方か?
徳川家康の正妻は築山殿(瀬名)。ドラマでは相思相愛で描かれていますが、ホントでしょうか?
家康は今川家での人質時代に瀬名と結婚しています。彼女の父は関口親永、母は今川義元の伯母とも妹ともいわれ、もし妹ならば築山殿は義元の姪に当たります。夫の家康よりも2歳くらい年上、低くみても同年齢くらいです。近年では、関口親永と今川氏との婚姻関係を否定する説もあります。そもそも関口氏自体が御一家衆と呼ばれる今川氏一門と位置づけられる家柄でした。家康(当時は松平元信・その後松平元康に改名)が今川氏一門である関口氏の娘婿になるということは、今川氏一門に准じる地位が与えられたことを意味します。
桶狭間の戦いで、伯父の今川義元が討たれ、家康は岡崎に帰還します。関口親永は娘婿の家康が織田信長と同盟を結んだ事で今川氏真の怒りを買い、正妻と共に自害しました。家康寵臣の石川数正が今川氏真を説得し、鵜殿氏長・氏継次と築山殿母子との人質交換を成功させました。築山殿は、駿府の今川館から子供たちと共に家康の根拠地である岡崎に移ります。しかし、岡崎城内ではなく城外の寺院に居住したことや、『家忠日記』に築山殿を正室を表す「御前さま」ではなく、「信康御母さま」であることなどから、今川との手切れにあたって離縁されたとも考えられます。
家康は遠江国浜松に移るも、築山殿は後継ぎの信康夫婦とともに三河国岡崎にとどまりました。
信康の妻は織田信長の長女の徳姫です。お互いが9歳の時に結婚しています。しかし、いつまでたっても息子を産まないため、心配した築山殿は、元武田家の家臣の娘などを信康の側室に迎えさせました。
徳姫は、築山殿が徳姫に関する讒言を信康にしたこと、築山殿と唐人医師との密通があったこと、築山殿が武田家と内通があったことなど、12か条からなる訴状を信長に送ります。信長は家康の家臣に真偽を問いますが、武田との疑惑を釈明できませんでした。家康は信長から信康処刑を命じられたと解釈します。家康の上意により妻の築山殿に自害を迫るも、自害を拒んだ事から首をはねられ殺害されました。信康は二俣城で自害しました。
家康は21年後の関ヶ原の決戦で勝利した際、「信康が生きていれば楽に勝てたものを」と優秀な嫡男を失ったことを悔やんでいます。
家康は浜松に移って以降は、築山殿と会おうとしていないため、意識的に遠ざけていたと思われます。築山殿は織田家になじめず、出身の今川家と同盟だった武田家に強く親近感をもっています。プライド高い築山殿は、信康に過去の栄光の旧三国同盟(今川+武田+北条)の復活を期待し、社会革命の織田家に嫌気していたのかもしれません。築山殿は、現代の夫婦愛情よりも戦国の家柄感情に強い価値観をおいていたのではないでしょうか?
あなたが家康ならどうする? (人を大切にする経営学会会員:根本幸治)
コメントを残す