NHK大河「どうする家康」を仕事に活かす 敵を臣従させる戦略

豊臣秀吉は、徳川家康を臣従させることに成功します。

家康は小牧長久手の戦いで秀吉軍に勝ちました。しかし、政治の上で秀吉が関白になったことで、秀吉と戦う大義名分がなくなったため、実質的には秀吉の勝利です。それでも家康は秀吉に臣従することを拒否し続けます。家康の重臣である石川数政が臣従を勧めても不快な顔を見せて納得しません。

もし家康が、再度の戦闘状態を選択していたら、勝てたでしょうか?

家康は勝てません。                                        秀吉は戦闘状態に備えて、岡崎に近い知立に大軍を用意し牽制していました。これに対応すべく家康が進軍したならば、秀吉は信濃から別の大軍を南進させる準備がありました。この南進は武田信玄が浜松城を攻めたのと同じ戦略です。軍勢は家康軍の1に対し秀吉軍は10。徳川家は滅亡していたでしょう。

秀吉の家康征伐の計画を止めたのは天正地震でした。震災の影響は秀吉軍に不利となります。

秀吉は正面衝突で自軍が損耗することを避け、政治的に勝利を目指します。関白である秀吉と戦えば家康には正義がありません。秀吉は自分の母親と妹を家康に人質として差し出します。戦う気が無いことを明確にしました。

家康の目標は、天下取りではなく、東海地方の支配です。秀吉に天下を取らせることで、家康の目標は達成されます。

秀吉は、家康が臣従の挨拶をする前日にお忍びで家康のもとに行き、頭を下げて臣従してくれることに感謝します。根回しのうまい秀吉。

家康は臣従を誓います。野心を捨て、天下泰平の実現に本気で協力します。

秀吉は百姓出身だからこそ、自分のプライドを捨てて相手の懐に飛び込めました。心理戦と物流戦に優れ、国家戦略のビジョンを持つ秀吉は天下人たるのでしょう。 

そして家康は、義元の教育文化性・信長の革新性・信玄の戦闘性・秀吉の政治経済性を吸収し学びを得て、天下人としての幕府組織を完成させます。                                       (人を大切にする経営学会:根本幸治)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です