坂本光司先生の経営学:企業の「あり方」について(2)

 坂本先生の著作について、勉強し直しています。坂本先生は、著書 “経営者のノート”のなかで「1)企業の“あり方”について、2)経営者の“あり方”について、3)企業の“やり方”について、4) “企業と社員”について、5) … 坂本光司先生の経営学:企業の「あり方」について(2) の続きを読む

No137記憶に残る経営者の言葉37 株式会社平和園(北海道;焼き肉店)新田隆教社長

今回は2013年9月と2017年9月、2度にわたって視察させていただいた『株式会社平和園』さんから記憶に残る経営者の言葉をご紹介致します。1度目の創業者新田良基会長のお話は格別で貴重な体験でしたが、2度目となった2017… No137記憶に残る経営者の言葉37 株式会社平和園(北海道;焼き肉店)新田隆教社長 の続きを読む

今週の日程

先週は、東京・福岡・浜松、そして、週末は金曜日土曜日とも、東京での仕事でした。 博多の仕事は私が顧問をしている「全国リフォーム合同会議」の地域フォーラムでの講演を、さくら住宅の二宮社長さんと二人で務めるため、行っていまし… 今週の日程 の続きを読む

「環境変化にも5人の幸せを」

「環境変化にも5人の幸せを」 自動車産業は デジタル化で先行するアメリカ電気自動車大手テスラの台頭によりソフトウエアの戦いになりつつある。 自動運転を含めどうなるかわからない。 日本経済新聞朝刊の11月18日にテスラ、… 「環境変化にも5人の幸せを」 の続きを読む

「強く生きたいと願う君へ」

坂本光司先生の著書の中で私が一番好きなのは、「強く生きたいと願う君へ」。くじけそうなとき、弱気なとき、読み返しては、心を立て直すのを助けてもらいました。 「強く生きたいと願う君へ」には、坂本先生が、40年以上、7000社… 「強く生きたいと願う君へ」 の続きを読む

「ビジネスと人権」に関する行動計画

 2020年8月6日、ビジネスと人権とのテーマでブログを書きました。その後、2020年10月16日、政府は、「ビジネスと人権」に関する行動計画(2020-2025)を発表しました。しかし、コロナ禍ということもあるかもしれ… 「ビジネスと人権」に関する行動計画 の続きを読む

「日本でいちばん大切にしたい会社」が分かる100の指標  93/100 

93、社内の業務遂行上必要な情報等のコミュニケーションは、口頭(直接)を主に、メール等を従として関係者に伝えている ファーストコラボレーション(高知県) ●経営者や中間管理職、さらには一般社員も含めた誰もが、業務遂行上必… 「日本でいちばん大切にしたい会社」が分かる100の指標  93/100  の続きを読む

坂本光司先生の経営学:企業の「あり方」について(1)

 坂本先生の著作について、勉強し直しています。坂本先生は、著書 “経営者のノート”のなかで「1)企業の“あり方”について、2)経営者の“あり方”について、3)企業の“やり方”について、4) “企業と社員”について、5) … 坂本光司先生の経営学:企業の「あり方」について(1) の続きを読む

No136記憶に残る経営者の言葉36 東海バネ工業(大阪市西区;ばね製造業)渡辺良機社長(当時)

今回は2016年9月に坂本ゼミ夏季合宿先のひとつとして訪問させていただいた『東海バネ工業株式会社』さんのご訪問から、渡辺良機社長(当時)の印象に残ったお話をご紹介致します。(現在は夏目直一社長です) 東海バネ工業はオーダ… No136記憶に残る経営者の言葉36 東海バネ工業(大阪市西区;ばね製造業)渡辺良機社長(当時) の続きを読む

今週の日程

さて、今週の日程です。 16日(月)は、都内で土曜日まで仕事が入っていましたので、自宅書斎で仕事です。 17日(火)は、ほぼ一日中、都内の会社で依頼された仕事のため、スタジオ入りです。収録です。終了後、夜の飛行機で羽田空… 今週の日程 の続きを読む

【信じて、待つ】

【信じて、待つ】 先週紹介させていただいた京都市のirodori0919の小島拓也社長の11月1日の投稿をシェアさせたいただきます。優しさはどこからくるのか。紹介させていただきます。 今日、約1年ぶりに出勤してきた社員が… 【信じて、待つ】 の続きを読む

「青春」

知り合いに全盲の若い学生ながらも、Zoomを使った集客でコーチングをして売り上げを出している若者がいます。スティーブジョブスの文章の言葉に「WEBマーケティング」についての言葉があり、その一文に衝撃を受け、可能性を感じ取… 「青春」 の続きを読む

対話の重要性

最近は、社員面談についてオンラインによる「1on1」の面談方法などの記事をよく目にします。社員により生き生きと働いてもらうためにも、じっくりと社員と対話をすることは重要だと言われたります。  この際に重要なことは「対話」… 対話の重要性 の続きを読む

「日本でいちばん大切にしたい会社」が分かる100の指標 92/100 

92、自社独自の情報システムが構築され機能している 鍋屋バイテック(岐阜県) ●お客様の情報(見積もり・受注)から工場の生産・在庫管理そして出荷といた一連のプロセスをリアスタイムに把握できる独自の情報システムが構築されて… 「日本でいちばん大切にしたい会社」が分かる100の指標 92/100  の続きを読む