「投げかけたものは、自分に返ってくる」

「すべてにおいて『あなたが投げかけたもの』は、必ずあなたに返ってくる」と小林正観さん。 同じようなことは、色んな方がいってるし、「因果律の法則」という言葉もある。 「因果応報」という仏教からきた言葉でもあるとおり昔からい… 「投げかけたものは、自分に返ってくる」 の続きを読む

人財塾 ビフォーとアフター

 「・・・子どものころに きたない子供と いじめぬかれて はやされて くやし涙に くれながら 泣いて帰った 道すがら 母ちゃんの働く とこを見た 母ちゃんの働く とこを見た 姉さんかむりで 泥にまみれて 日に灼けながら … 人財塾 ビフォーとアフター の続きを読む

No369記憶に残る言葉【有限会社珈琲館(パスタガーデン珈琲館);紫村公文社長】

今回は2012年10月に坂本先生の授業の一環としてご訪問した『パスタガーデン珈琲館』さんをご紹介致します。当日はオーナーの紫村公文社長にお話を伺いました。紫村オーナーは、ある書店で坂本光司先生の『日本でいちばん大切にした… No369記憶に残る言葉【有限会社珈琲館(パスタガーデン珈琲館);紫村公文社長】 の続きを読む

今週の日程

先週は、東京の3日、石川県小松市に1日、出張し仕事をしました。 講演が終わり、小松駅から、新幹線で帰ろうとしたら、改札口に大賞受賞企業である親しいトーケンの根上会長と学会大学院OGの木下次長が見送りに来てくれていました。… 今週の日程 の続きを読む

学会の存在意義と2つの学び

「学会とは、特定の学問分野の研究者が集まって、研究成果を発表し、議論する場、あるいは、そのための組織・団体と一般的には定義されている。研究者間の交流や情報交換、学術の発展が目的である」と言われています。 2014年9月2… 学会の存在意義と2つの学び の続きを読む

役員報酬の決め方

日経新聞デジタル版、6月11日の記事に「日本企業の役員報酬、前年比5%増の1億1千万円超 透明性など課題」との記事がありました。記事の元となったデロイトトーマツグループの「役員報酬サーベイ(2024年度版)によると、CE… 役員報酬の決め方 の続きを読む

「知らない振りをする人って人望がある!」

いろんな知識を持った友人がいますが、知識をひけらかさない。 聞き上手なので、話しがしやすい。 テーマがあると解決のヒントをくれる。 そして、利他の心を持っている。 素敵な人だなぁと思います。 逆に「俺は何でも知ってる」と… 「知らない振りをする人って人望がある!」 の続きを読む

経営のバトン、経営理念をつなぐ

 経営人財塾で多くの企業から経営理念の大切さを学びました。特に印象に残った経営理念は「①伊那食品工業株式会社:いい会社をつくりましょう~たくましくそしてやさしく~②株式会社坂東太郎:親孝行・人間大好き③三和建設株式会社:… 経営のバトン、経営理念をつなぐ の続きを読む

No368記憶に残る言葉【社会福祉法人 藍;理事長;竹ノ内睦子さん(当時)】

今回は2012年と2013年に法政大学大学院の坂本研究室の視察でご訪問した『社会福祉法人藍』さんをご紹介致します。  https://aikobo.or.jp/ ●概要(現在のHPをもとに一部修正)法人名 社会福祉法人 … No368記憶に残る言葉【社会福祉法人 藍;理事長;竹ノ内睦子さん(当時)】 の続きを読む

今週の日程

先週は、東京と静岡に出かけました。 東京は、学会の用事で、 一つは「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」の実行委員会、 もう一つは「学会理事会」でした。 場所は一ツ橋の「日本教育会館」2階の学会事務所でした。 静岡市内は… 今週の日程 の続きを読む

時間単位の休暇について

人を大切にする経営学会では、時間単位の年休制度の構築を推奨している。 当社でも2024年から就業規則に定めた。 この制度を導入するのにあたって、当初は、当社での導入は難しいと思っていた。 当社は、客先での現場作業が中心の… 時間単位の休暇について の続きを読む

旧坂本ゼミ OBOG会 2025年5月末

5月末に年に1度の旧坂本ゼミOGOB会がDNPプラザ(市ヶ谷)で開催されました。 ここで懐かしい講義が90分聞けたのですが、坂本先生が法政大学を退官されたのが2018年3月ですから7年ぶりの講義です。 坂本先生の優しさは… 旧坂本ゼミ OBOG会 2025年5月末 の続きを読む

公益通報保護法が改正されました

2025年6月4日、改正された公益通報保護法が成立しました。  いくつかの改正がなされていますが、特に重要な点を2点お知らせします。  これまで、公益通報をした後に、社員が懲戒や解雇をされた場合には、社員の側で不当な懲戒… 公益通報保護法が改正されました の続きを読む