昨今の企業の値上げについて考える
先日、6月13日(木)の午後3時を少し回った頃、 いつも郵便物の発送をお願いしている 特定郵便局の局長さんか電話がかかってきました。 郵便局長とは先代からのお付き合いで古くからよく知っていますが、 電話がかけてくる事はめ… 昨今の企業の値上げについて考える の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
先日、6月13日(木)の午後3時を少し回った頃、 いつも郵便物の発送をお願いしている 特定郵便局の局長さんか電話がかかってきました。 郵便局長とは先代からのお付き合いで古くからよく知っていますが、 電話がかけてくる事はめ… 昨今の企業の値上げについて考える の続きを読む
源氏は35歳になります。亡霊に呪い殺された夕顔の遺児、玉鬘は母の死後4歳で乳母一家に伴われて筑紫へ下国し、乳母の夫太宰少弐が死去した後上京できぬまま、既に20歳になっていました。その美貌ゆえ求婚者が多く、乳母は玉鬘を「… NHK大河「光る君へ」を仕事に活かす(源氏物語) 玉鬘(たまかずら) の続きを読む
世界経済フォーラムが6月12日、今年のグローバル・ジェンダーギャップ・レポート(世界男女格差報告書)を発表しました。昨年146か国中125位の日本は、大きく躍進し?2024年は146か国中118位と7ポイントアップしまし… 日本の男女格差と向き合う の続きを読む
「どんな小さい注文でも全力で取り組む人こそ運が強い人」と上甲晃さん。 「運が強い選手とは、どんな当たりの打球でも全力疾走する選手。全力疾走することで、守備が緊張し、お手玉したり暴投してセーフになる」 松下電器産業に入社後… 「運が強い人は、どんなことにも全力で取り組んでいる!」 の続きを読む
人財塾6期生の平金産業 中里と申します。 当社は静岡市で、主にマグロを扱った水産加工を行っています。少し面白いのが、人が食べない部位(頭など)を加工して、付加価値をつけることを商いとしております。 さて、当社は静岡市に拠… 意味のないことをたくさんするのが人生 の続きを読む
このシリーズでは「第14回日本でいちばん大切にしたい会社大賞」受賞企業のホームページを拝見して印象に残った内容をご紹介しています。 https://www.interart.co.jp/今週は株式会社インター・アート・コ… No317『株式会社インター・アート・コミッティーズ(埼玉県さいたま市)』第14回受賞企業ホームページから の続きを読む
先週は、東京・大阪・東京・東京に移動しての仕事でした。 東京の1回は、第15回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞の打ち合わせ会でした。 また今年度がスタートします。 積極的に自薦・他薦をお願いします。 さて、今週の日… 今週の日程 の続きを読む
6月7日、8日に、7期学会人財塾6月講義が開催されました。 7日講義のお一人目は、当学会理事で、創援株式会社代表取締役で、 一橋大学ビジネススクール客員教授も務められている 榎戸康二先生から、経営の「やり方」と「あり方」… 【学会活動報告】7期学会人財塾6月講義が開催されました の続きを読む
源氏は33歳になります。長男の夕霧が12歳となり元服しました。源氏は息子を甘やかして高い官位に着けることはせず、大学で厳しい教育を受けさせます。夕霧も試験勉強に努力します。 同じ年、源氏の養女斎宮女御が冷泉帝の中宮に… NHK大河「光る君へ」を仕事に活かす(源氏物語) 少女(おとめ) の続きを読む
経営コンサルタントでもあり哲学者でもある山口周さんが新たに「クリティカル・ビジネス・パラダイム」(2024年4月29日発行、株式会社プレジデント社)という書籍を出版しました。 これからのビジネスの在り方について提言する… ビジネスの最先端?! の続きを読む
「辛い」という文字に一本の横線を入れると「幸せ」になる。 「辛」→「幸」 辛と幸は裏表一体。 辛くても努力することで幸になるし、幸せであっても努力を怠ると辛くなる。 きっと、あと一歩の努力なんだろうなぁ! 「みなさん、お… 「あと、もう一歩の努力なんだろうなぁ!」 の続きを読む
経営人財塾6期生の株式会社みずほカーテンメンテナンス武田純と申します。兵庫県にて病院や高齢者施設における、カーテンのクリーニング・補修・交換作業を行う事業を行っており、コロナ禍における業績不振から、どうすればこの状況から… 経営人財塾の学びについて の続きを読む
このシリーズでは「第14回日本でいちばん大切にしたい会社大賞」受賞企業のホームページを拝見して印象に残った内容をご紹介しています。 https://ikehiko.net/ https://www.ikehikoshop… No316『株式会社イケヒコ・コーポレーション(福岡県三潴郡)』第14回受賞企業ホームページから の続きを読む
先週は、大阪、茨城県古河市、徳島大学、静岡市、そして横浜に移動しての仕事でした。 大阪は、学会の関西支部公開フォーラム、古河市は人財塾6期修了生約30名と一緒に飯田製作所と坂東太郎を訪問し勉強をしました。 夜は、坂東太郎… 今週の日程 の続きを読む