改善求められる障がい者雇用

7月15日の中日新聞のサンデー版、 改善求められる障がい者雇用。 通常の中日新聞の折込でついてくるものだ。 購読している中日新聞の販売店に翌朝に行き、障がい者を支援しているので、余っていたらお金を払いますのでいただきたい… 改善求められる障がい者雇用 の続きを読む

1400年培ってきた日本人の心を蝋燭でつないでいく会社

 5代目の阿久澤社長は、32歳で入社した時のことが今の自分の原点になっているとお話しくださいました。入社してすぐ、新製品が大ヒットして商品が足りなくなりました。工場に「少しぐらい欠けていてもいいから、出荷を優先して欲しい… 1400年培ってきた日本人の心を蝋燭でつないでいく会社 の続きを読む

株式会社さんびる【No15いい会社視察2018/2/16】

今回は2013年3月の「第3回日本でいちばん大切にしたい会社大賞」にて審査委員会特別賞を受賞された『株式会社さんびる』さんをご紹介致します。 2018年2月に坂本ゼミでは最後となる春合宿視察先のひとつとして訪問させていた… 株式会社さんびる【No15いい会社視察2018/2/16】 の続きを読む

今週の日程

今週の日程です。 16日(月)は、祝日ということと、昨日、松山市で仕事をしていたので、 一日中、自宅書斎で仕事です。 17日(火)は、学会の優良企業視察会のため、 「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞を受賞された、 愛… 今週の日程 の続きを読む

中国企業を視察させていただく機会がありましたので、本日は、その福利厚生制度をご紹介

中国企業T社の「家族も喜ぶ福利厚生」 おはようございます。中部支部の諸戸です。 中国企業を視察させていただく機会がありましたので、本日は、その福利厚生制度をご紹介したいと思います。 訪問したのは、浙江省のT社。 従業員1… 中国企業を視察させていただく機会がありましたので、本日は、その福利厚生制度をご紹介 の続きを読む

いい会社は、子供の数が多い研究

本日、人を大切にする経営塾で、坂本先生が担当するゼミで、時間を掛けたのは、「いい会社は、子供の数が多い」といった調査です。 計算式が難しく、坂本先生と中心になっている塾生で、改めて、日を変えて検討を行うことになりました。… いい会社は、子供の数が多い研究 の続きを読む

重症児ディサービスの危機!情報提供のお願い。

名古屋市の鈴木さんの投稿。 行政の担当者が自分に責任が来ないようにとの対応が多い。この件に限らない。前例がないからの対応がほとんどだ。 重症児ディサービスの危機!情報提供のお願い。 増え続ける重症児(医療的ケア児&#10… 重症児ディサービスの危機!情報提供のお願い。 の続きを読む

社会的課題に貢献する企業 実例

海外(途上国)で日本の技術や製品の普及・実証を目指す 2017年度にJICA普及・実証事業で採択された事業の一つに、 北九州市の「シャボン玉石けん」さんがあります。 この会社は坂本ゼミで何度も視察させていただき、 共同研… 社会的課題に貢献する企業 実例 の続きを読む

坂本会長の本日の日程!

13日(金)は、早朝の新幹線で東京に向かいます。 ある大学で10:00からの会議のためです。 会議終了後は、大学院事業が行われている新丸ビルに移動です。 打合せ後、14:00~16:00までは来日する中国人経営者約20名… 坂本会長の本日の日程! の続きを読む