そうだよね~!
皆さま、相手と話をしていて、「そうだよね〜」と言っていることが多いですか? それとも、「でもね・・・、しかし・・・」と言うような切り返し言葉が多いですか? 僕が思うに「そうだよね〜」と言ってい… そうだよね~! の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
皆さま、相手と話をしていて、「そうだよね〜」と言っていることが多いですか? それとも、「でもね・・・、しかし・・・」と言うような切り返し言葉が多いですか? 僕が思うに「そうだよね〜」と言ってい… そうだよね~! の続きを読む
みなさん こんにちは 久々登場 芹澤です。 東京は毎日暑い日が続いています。 今年も前期が終わり夏休みに入っているのですが、たびたび学校に来ることがあり 夏休みの感じがいたしません・・・ 先日は前期の締めくくりで修論の報… 前期終了いたしました。残るはレポート! の続きを読む
こんにちは、三橋康司です。 本日から甲子園で全国高校野球選手権が始まります。 被災地出身の球児が招待されました。 高校野球は時代を取り入れた大会です。 また、僕にとっても甲子園は特別です。 川崎ー甲子園間を自転車走破した… ぼくにできることで貢献を の続きを読む
世界の中で、日本の長寿企業数は突出しているという記事がありました。 創業200年を超える企業は、2011年末の時点の数は日本が一番多いです。 おそらく今後そう簡単には抜かれないでしょう。(そうありたいですね) 日本 39… 長寿企業 の続きを読む
昨晩は地元での勉強会「ワンコインITワークショップ」を開催しました。 IT活用の事例として、先週視察させていただきました東海バネ工業株式会社様の事例を紹介させていただきました。 平均製造ロットは5個という多品種微量生産、… ワンコインITワークショップ の続きを読む
今週の日程です。 6日(月)は、富士商工会議所主催の優良企業視察会で 「本多電子」(豊橋市)に行って来ます。 7日(火)は、午前中が「全国商業高校協会」主催の 高校教員(社会科)に対する研修会です。 午後は大学に戻り、I… 今週の日程 の続きを読む
おはようございます 日曜日担当のしみずです。 小さくてもいちばんの会社の64社の1社、木売内工房の木村和也社長とお客様のAさん(写真のアップ了承済みです)です。 池袋東武にて、展示中。 南部赤松のペーパーナイフを削りなが… 小さくてもいちばんの会社 の続きを読む
日曜日担当の高澤です。 昨日はゼミの後に、先日出版した書籍の打ち上げ大宴会が行われました。 僕は編集委員として関わってきましたが、 ホントにみなさまにはいろいろとお世話になりました。 編集の専門的な行程に関わることができ… 小さくてもいちばん打ち上げ の続きを読む
土曜日担当 佐藤浩司です。 熱い日が続きますが、体調など壊していらっしゃいませんでしょうか? さて、今週は、週はじめ、H24.7.30月曜日、 つまんでご卵(福岡県糸島市:早瀬社長)さんに 視察に行って参りました。 生い… 「日本でいちばん幸せに暮らせる鶏舎」をほぼ実現し、人生の1/3は透析でも幸せを実感しているリーダー の続きを読む
先日 障がい者雇用でがんばる 藍工房にゼミの 皆と視察兼勉強に行ったのですが、ここで見た藍染のTシャツが 本物の色で、個人的にとても気に入りました。 何かこの会社のお役にたてないかな?と思ったとき 毎年作っている 会社の… 藍染のユニフォーム の続きを読む
野口具秋です。 なでしこジャパンと男子サッカーが初戦を勝ち抜いて ロンドン・オリンピックが始まりました。 男子の対スペイン戦は奇跡の様です。 204カ国の参加入場行進は欠伸が出ました。 P・マッカートニーの「ヘイ・ジュー… ヘイ・ジュード の続きを読む
先日、牧之原市商工会青年部主催でカップリングパーティーを開催しました 今年は男性20名、女性20名で募集をしたところ、男性はなんと70名以上の応募がありました定員を30名に変更し、市内外の男女約50名で開催となりました。… 第5回カップリングパーティー♪ の続きを読む
おはようございます。M2の杉森です。 今回坂本研究室で出版した『小さくてもいちばんの会社』 で取材協力いただきました『コーケン工業株式会社』 (静岡県磐田市)様にお礼の挨拶として行ってまいりました。 アポイントをとってい… 磐田市 コーケン工業様にご訪問 の続きを読む
「何かをやろう」とした時に、「あれはできない」、「これはできない」と出来ない理由ばかり言うシーンって必ずありますよね。 言う側の人と、聞く側のテンションの違いはあるもの! 仕事などで何かのテーマで会議をする際、「出来ない… 出来る事を考える の続きを読む