日本再生の序曲始まる~動き始めた『島根未来創造モデル』
「日本でいちばん大切にしたい会社」がベストセラーになる以前から、著者坂本光司先生の経営学に啓発され、志ある島根県の商工政策を担う行政マンの皆さまは粉骨の努力をしてきました。 坂本先生は、もう20年も前から島根県内の中小企… 日本再生の序曲始まる~動き始めた『島根未来創造モデル』 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
「日本でいちばん大切にしたい会社」がベストセラーになる以前から、著者坂本光司先生の経営学に啓発され、志ある島根県の商工政策を担う行政マンの皆さまは粉骨の努力をしてきました。 坂本先生は、もう20年も前から島根県内の中小企… 日本再生の序曲始まる~動き始めた『島根未来創造モデル』 の続きを読む
16日(月)は、祝日ですが帯広です。 羽田空港から帯広空港に行き、 帯広信用金庫のスタッフの案内で、 帯広市内の企業の訪問です。 宿泊し17日(火)も帯広市内企業の訪問、 午後と夜は、市内で講演会のダブルです。 18日(… 今週の日程 の続きを読む
日曜日担当の高澤です。 いよいよ来週、『小さくてもいちばんの会社』(講談社)が発売されます。 僕も事務局として微力ながら協力しました。メンバーがすばらしいため、クオリティの高いものに仕上がったと思います。 よかったら本屋… 『小さくてもいちばんの会社』 の続きを読む
おはようございます 日曜日担当のしみずです。 お中元をサイボクハムさんのシリーズを利用させていただき何年か経ち、逆にいただけるようになりました、味噌漬けのお肉シリーズ絶品です。いただくととても嬉しくなり、素晴らしい思いを… サイボクハム の続きを読む
ここしばらくの名古屋は名古屋らしく毎年恒例の尋常では無い蒸し暑さになってきました。不快指数は跳ね上がりますが、この不快指数という言葉自体が不快ですね。指数はマイナスでも何でもよいので、せめて「快適指数」と言ってもらえたら… 口村さん結婚おめでとう!~幸せで充実した素晴らしき一日~ の続きを読む
皆様 こんにちは! 絶好調男 佐藤浩司です。 今週月曜日平成24年7月9日、ラグーナ出版、川畑社長、坂本ゼミ 野口さん、藤井さん、富永さん、青木さん(藤井さん社員)佐藤で、いなげや小平小川橋店様に午前8時30分の訪問させ… 精神障がい者の雇用に尽力しているリーダー達 その1 の続きを読む
M1坂東です。 観てまいりました、 「アメイジング・スパイダーマン(3D字幕)」。 この作品については、過去のシリーズとの比較で、賛否両論いろいろ言われてますが、私は…認めます、OKです。 主人公ピーターの行動が、伯父の… アメイジング・スパイダーマン(3D字幕) の続きを読む
野口具秋です。 節電の夏です。 7月に入ると気温も急激に上昇して、 鞄に用意するハンカチは3~4枚必要です。 大切な扇風機が1台壊れてしまいました。 ワイフは国道沿いの大型激安店には行きません。 お得意のネットでじっくり… 梅雨のあとさき の続きを読む
長い間 ご無沙汰をいたしました。 今野さんには寂しい思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。 先日 滋賀県の農協にお伺いさせていただいた際に、「いつも ブログを楽しみに読んでいます。」と お話いただきびっくりしました。… 経営計画発表会 の続きを読む
昨年、数十年ぶりに復活した地元のイベント「灯ろう流し」が今年も8月14日に行われます この灯ろう流しは、地元の区民が集まり手作りで行ったイベントなんですが、昨年が大盛況に終わったこともあり、今年は企業用の大灯ろうの数も大… 灯ろう流し の続きを読む
「こういう事ができないか」、「ああいうことができないか」の質問に対し、 「できません」、「分かりません」と答える人は質問者に対して、冷たい感じを与えるし、後ろ向きな人だなと思われてしまいます。 反対に、「こうしたら出来る… 前向き言葉 の続きを読む
来週には梅雨も明けるでしょう。 明ければ本格的夏到来です。今年の夏はどこまで気温が上がるのか 少々気になります。 本音はあまり暑くなってほしくないのですが・・・ でも経済効果は暑い夏は「もっと暑く… 梅雨明け の続きを読む
皆さん、ご存知ですか? ウッフィーとは、『ツイッターノミクス』 タラ・ハント著(文芸春秋)という本で書かれた概念だそうです。 ソーシャルネットワークで結ばれた人同士のあいだに少しずつ形成されていく、 信頼・共感・尊敬・評… ウッフィー の続きを読む
こんにちは、三橋康司です。 7月も中旬になりました。7月と言えば、高校野球。 今年はどこが甲子園の切符を手に入れるのでしょうか。 甲子園に行くことだけがすべてではなく、その過程で得る 経験が今後の人生へも影響すると思いま… 経験することで成長する の続きを読む