ピンチヒッター

昨日、鈴木さんが書いてくれましたが、 昨日の理念研究成果発表会における坂東太郎及び新日本製薬の 二人の社長の講演は感動的でした。 会場が水を打ったように靜かでした。 『経営者者の手帳』にも書きましたが、 人のやさしさは涙… ピンチヒッター の続きを読む

経営理念報告会

 水曜日担当の鈴木(良)です。  本日、ボアソナードで開催された「中堅・中小企業の経営理念とその浸透に関する調査研究」研究成果報告セミナーに参加しました。会場は、ほぼ満員の盛況ぶりでした。  坂本教授による概要報告に引き… 経営理念報告会 の続きを読む

ファンのティータイム

 ファンです。 EU、アイルランドに850億ユーロの金融支援決定」について 欧州連合(EU)は28日、IMFと共同でアイルランドに総額850億ユーロの金融支援を実施する方針を正式に決定した。2年前の金融危機から財政が悪化… ファンのティータイム の続きを読む

伝説が再び!!

世界中の迷える子羊のみなさま、 今晩は!世界のリーダーです。 昨晩、伝説の第2章! 「地域活性×リーダーシップ」研究会が大海原に向けて無事出港しました。第1章では9人だった生き証人が、第2章では45人もの方に生き証人とな… 伝説が再び!! の続きを読む

悪戦苦闘の部屋の片付け

火曜日担当のキナミです。 さて、今、部屋の片付けの真っ最中です。 4月から忙しさにかこつけて、 机の上から床の上まで、本と書類の山、山、山。 さすがに、足の踏み場もなくなり、 必要な書類や書籍がパッと取り出せない状態。 … 悪戦苦闘の部屋の片付け の続きを読む

高校生のための金融講座

火曜日の小澤です。 先日、私の運営する高校で、「高校生のための金融講座」 と題しファイナンシャルプランナーの方にご講義頂き ました。生徒は興味深々、知らなかったことが、多かったようで、 とても生徒に好評でした。結構よい意… 高校生のための金融講座 の続きを読む

修士課程、最終コーナーへ

院生集大成の修士論文づくりが、いよいよヤマ場を迎えつつあります。 自分は2年の3クォーターでテーマ変更をしていまして、障がい者雇用とモチベーション、業績の相関関係を研究調査することにいたしました。 価値ある障がい者雇用が… 修士課程、最終コーナーへ の続きを読む

花園神社の一の酉

日曜日担当の高澤です。 遅くなりましたが,うちのお店近くには花園神社があり,先月大酉祭という熊手などを売り出す行事が行われていました。 カウンターに入るために区役所通りに向かって歩いていくと,やたら人がいてごったがえして… 花園神社の一の酉 の続きを読む

「松明は自分の手で」

日曜日担当の金森です。 今週も坂本先生の新刊『経営者の手帳』から書きたいと思います。 72頁に「悪は徒党を組むが、誠実な人は決して徒党をくまない。」 とあります。 私も一匹狼の性格ですので、親友の95%は男性です。 なぜ… 「松明は自分の手で」 の続きを読む

読まなきゃ!

昨日の日経新聞朝刊にバーンと先生の新刊「経営者の手帳」が広告されていました。 これは悩める若き経営者は必読です! 日経MJにはドーンと「商業界」の広告。 今回の特集は「日本でいちばん大切にしたい店」! 読みたい! 「弱者… 読まなきゃ! の続きを読む

人を伸ばす力

土曜日担当長島です。 今週は、人を伸ばす力という本を読みました。 外的な報酬は内発的動機づけを低下させることがある。 それを防ぐには人の有能さを認め、自律性を阻害しないことである。 人の動機づけを高めるのではなく、高まる… 人を伸ばす力 の続きを読む

自分はいったい…

ブログを書こうと1週間の行動や出来事を思い出しでいると 自分は何をやっているんだろう???って思わず思ってしまいました 以下その変態行動です ゼミの飲みニケーション後 ここ(高澤さんのお店)で朝を迎えました・・・ その後… 自分はいったい… の続きを読む