富士宮の底力""
今日もマタマタ猛暑日です。 今月に入って富士宮企業に、二日間視察調査を行いました。 距離が遠く、時間と費用も東京往復より掛ります。 三社で二日間ですから効率はかなり悪いですね。 所謂 ど田舎と言いたい所ですが、陸の孤… 富士宮の底力"" の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
今日もマタマタ猛暑日です。 今月に入って富士宮企業に、二日間視察調査を行いました。 距離が遠く、時間と費用も東京往復より掛ります。 三社で二日間ですから効率はかなり悪いですね。 所謂 ど田舎と言いたい所ですが、陸の孤… 富士宮の底力"" の続きを読む
今朝も猛暑。1日は車で往復5時間かかりました。今日は新幹線とレンタルで二件視察インタヒビューします。 遠く感じます。又後ほど報告します。
高橋です。 今日は、午前中、サイン&ディスプレイショーを見学に 東京ビックサイトに行ってきました。 この展示会は、看板業界の催しで、 同時にコンクールもあり、今回は僕らの会社、 興和サインのメンバーから4名が出展をしまし… 今日の一日 の続きを読む
9月5日から坂本研究室の北海道視察旅行に行ってきます。 今回も北海道内の様々な企業を学生たちと訪問します。 これまで何度か訪問した企業、初めて訪問する企業と 盛りだくさんの行程になっています。 その感想は学生たちがブログ… ピンチヒッター の続きを読む
こんにちは、三橋康司です。 9月です。 8月はあっという間に過ぎ去っていったようでした。 皆さんはどのようなことが記憶に残りましたか。 僕は、障がい者研究会に参加して、聴覚障がいの方の講演に 心打たれました。 自分のよう… 恩返しプロジェクトpart1 の続きを読む
月曜担当・・おくれております.小松です。 今、中国山東省にいます。 日~月と蓼科、夜中に中部国際空港へ。 そして、ソウル乗り換えで、中国齋南にいます。 静岡県中小企業経営革新フォーラムのご一行さまで、電気自動車の視察です… 中国より の続きを読む
ゼミの皆さんがブログで記しているように、 日本理化学工業、ファンケルスマイル両社は本当に素晴らしかったです。 そこで働く障がい者の皆さんの姿を見て、ただただ感動。 たくさんの幸せな気持ちを頂きましたし、 改めて坂本ゼミの… ゼミ合宿の準備 の続きを読む
火曜日の小澤です リーダーとは? あるべきリーダー像・・立石さん、 「頑張っていますね!」 さらに、リーダー研究でブログへの情熱度もアップしていますね。 (個人的にも助かっています)何かに燃えるって、素晴らしい! 学問的… 私的リーダー論 の続きを読む
月曜日担当の鈴木(良)です。 本日は、坂本先生以下ゼミ生、障がい者雇用問題研究会のメンバーと(株)ファンケルスマイル、日本理化学工業(株)の障がい者雇用先進企業2社を視察しました。 (株)ファンケルスマイルは、障が… 障がい者雇用先進企業視察 の続きを読む
月曜大好き坂田です。 本日はファンケルスマイル様と日本理化学工業様に大所帯で参りました。 多くの価値ある気づきを頂戴しましたが、一つだけ言えることは、現場に行かなきゃ分からない、ということです。 ということで、恐縮ですが… 視察ラッシュ の続きを読む
先週、木曜日から、知的障害のある方と仕事をすることになりました。 インターン雇用ですが、ついに当社も弱者に優しい企業の片隅に仲間入りさせていただくことが出来ました。 坂本研究室で学んでいなければ到底実現しなかった快挙とい… 障がい者雇用を始めて得た大いなる気づき の続きを読む
今週の主な日程をお知らせします。 30日(月)は、大学院の院生達(障害者雇用問題研究会メンバー) と「ファンケルスマイル」(横浜)と「日本理化学工業」(川崎) の訪問調査です。いずれも、障害者雇用先進企業です。 31日(… 今週の日程 の続きを読む