大きな大きな手のひらの上で
こんばんは、M1の望月です。 ゼミ後の飲みニケーションの後ですので、ちょっと酔っぱらってます(汗) 今日も又、この環境に居させてもらえる事をつくづく感謝しておりました。 もう一度、こうやって学べる事をありがたく思いました… 大きな大きな手のひらの上で の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
こんばんは、M1の望月です。 ゼミ後の飲みニケーションの後ですので、ちょっと酔っぱらってます(汗) 今日も又、この環境に居させてもらえる事をつくづく感謝しておりました。 もう一度、こうやって学べる事をありがたく思いました… 大きな大きな手のひらの上で の続きを読む
坂本先生程ではもちろんありませんが、最近忙しいのです。 忙しいと、人への気配りが出来なくなってきます。 やばいなぁ... 何もかもが面倒くさくなり、投げ出したくなりますが グっとこらえて頑張るしかありません。 自分で選ん… この頃。 の続きを読む
昨日、横浜SMGの皆さんと夜、懇親会をして、良い気分にて 帰宅しました。 今日は、宿題をやろうと、計画していましたが、朝七時から陳情が入り、 その後が、予想外の来訪者、電話等が多く入り、とうとう何も出来ませんでした。… 今日は予想外!1 の続きを読む
今野です。 昨夜は岡本教授による『地域と企業・産業(集積論)』の授業がありました。 授業は中小企業庁のHpにある、産地概況調査結果に沿って行われましたが、この調査、平成17年で打ち切りになったそうです・・・ 中小企業庁に… 産業集積論 の続きを読む
野口具秋です。 朝6時に待ち合わせの駅前にいました。 仲間は千葉を何時に出発したのでしょう。 ほどなくピックアップの確認があり、渋滞の本番は関越道に入ってからと テレビで40キロの渋滞予報を報道している。覚悟しています。… 軽井沢 の続きを読む
高橋です。 僕が今、一番行きたいところ それは、長野県にある分抗峠というゼロ磁場のパワースポットです。 http://bungui.fineup.net/ ここでエネルギーを高めたいなぁと思っています。 今年は、このよう… 今、一番行きたいところ の続きを読む
本日、上海出張から帰ってきました。 上海は、万博の商品チェック。 4日間過ごしてきました。 出品しているのはデベネット館、日中友好のパビリオンです。 このパビリオンは、プレオープンにもオープンにも間に合わず、 未だ工事中… 上海万博 の続きを読む
ゴールデンウィークも終わりまた静かな日々が 始まりました。 もう、夏服に着替える時期ですがまだ気温が 安定しません。夏服に着替えられるのでしょうか? 我が社の新入社員も入社して早1ヶ月半が過ぎよう としています。 ただ今… ミスによる成長 の続きを読む
長池です。 現在、坂本教授の「地域経済学」を学ばせて頂いています。 教授の書き込みにありますが、「47都道府県の働きやすさランキング」を 作成する為に統計資料が次から次へと 市町村別将来推計人口の下田市をみると 2035… 統計資料 の続きを読む
こんにちは、三橋康司です。 先日、久しぶりに政策創造研究科がある市ヶ谷の研究室へ行きました。 卒業して一カ月が過ぎましたがあの頃のことはつい昨日のように思い出 します。事務局の皆様もお変わりなく元気な様子でとてもうれしく… 障がい者問題全国交流会プレ例会 の続きを読む
見つけてしまいました・・・! 中学の時 学校の近くの駄菓子屋で よく食べていた ぐるぐるもんじゃ!!!! ・・・!! そんなことは どうでも い~って?? 坂本ゼミのブログに変な輩が混じってるって? では お詫びに1曲… N ぐるぐるもんじゃ の続きを読む
火曜日の小澤です 私的なことで恐縮ですが 来月転居することになりました。 というか・・転居したくなりました。まあ、だいたい私を知っているゼミ生は ははー・・いよいよ 部屋のゴミの中から有害な生物が大量発生したか、 生活空… 居住空間の改善 の続きを読む
火曜担当のキナミです。 昼休みを利用して記事をアップします。 さて、先日富士宮市で仕事をした際、貴重な体験をしたのでそのことを当ブログで報告しようと思っていたのですが、それ以上に書きたいことが出来ましたので、こちらを綴り… 新たな試み の続きを読む
月曜日担当の鈴木(良)です。 実は、日曜日の夜に、10日7時にアップしておいたのですが、なんともぬけの殻。文章はどこへ行ってしまったのか。 もう一度書き直しです。 土曜日の、政策分析の基礎講義で、子供の学力低下に事例が取… 学力低下一考 の続きを読む