イタリア中南部でおいしかったものたち
グルメ担当の高澤です。 —————— というわけで,今回はローマとナポリで食べたものたちを紹介しようと思う。 まずはイタリア国産ビール。 キレがあっ… イタリア中南部でおいしかったものたち の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
グルメ担当の高澤です。 —————— というわけで,今回はローマとナポリで食べたものたちを紹介しようと思う。 まずはイタリア国産ビール。 キレがあっ… イタリア中南部でおいしかったものたち の続きを読む
野口具秋です。 我が家を「愚衆亭(ぐしゅうてい)」と称している。 「具秋」を音読みして、一端の文化人を気取っているのもある。 茶室があるわけではなく「枯山水」の庭があるわけでも「虎の子渡し」の 庭があるわけでもない。 ベ… 直会(なおらい) の続きを読む
2月8日、9日、10日と東京ベイ幕張で商業界ゼミナール が行われました。 今回で78回を数える歴史のある研修会です。 その昔は箱根で行われていたために「箱根ゼミナール」と も言われていました。 今回は8日には樹研工業の松… 商業界研修 の続きを読む
旅行記担当の高澤です。今回はポンペイの日記をアップロードしました。 ———- 教科書などで有名な,ポンペイの街を観に行く。 ローマからポンペイに行くには,まずはイタリア南部にあるナポリ… 生きながら灰に飲み込まれて の続きを読む
もうすぐ 旧正月です。 外を歩けば、新年快楽の文字が 踊っています これにあわせた大安売りが各デパートで行われています 今日も新たな一面を発見しにいってきます・・・
こんにちは、三橋康司です。 暖かさを感じる週明けとなりました。 暖かく過ごしやすいと思う反面、花粉症の方には辛い時期の訪れかも しれません。 この症状の改善をする商品ができれば圧倒的な支持をうけるのではな いでしょうか。… 友人宅を訪れる の続きを読む
ローマ担当の高澤です。今日はローマの日記をお送りしますね。 ———- 今回はコロッセオとフォロ・ロマーノを観に行ってきた。 どちらもローマ帝国における公共施設である。 コロッセオの外観… 遠い昔の公共施設 の続きを読む
高橋です。 先日、ノートパソコンを2回ほど、 落としてしまい、その結果、 壊れてしまい、 現在、修理に出しています。 いつもパソコンを持ち歩いていたので、 ないと結構不便です。 でも、逆にないと、自宅で本を読んだり、 映… ノートパソコンが・・・ の続きを読む
火曜日の小澤です(少し早めにアップします) 沖縄視察に続き、沖縄教育出版の川畑社長の講演会に行ってきました。 沖縄視察では、あの有名な朝礼に参加し感動いたしました。 が、しかし運悪く社長はにお会いすることができませんでし… 沖縄教育出版講演会 の続きを読む
「もう時代はツイッターです。」とライブレボリューションの増永社長に すすめられたものでツイッター始めてみることにしました。 どう使いこなせばいいのか全く不慣れですが、 まったりとやっていきます。 とりあえず鳩山首相のフォ… ツイッター の続きを読む
月曜担当 小松です。 金~土曜日と熱海の温泉へ。以前から畑違いでありながら、参加させていただいている、ものづくり系元気な中小企業の社長様の勉強会です。お泊まり研修会は、4年前の長崎視察以来のものでした。 4年前の長崎視察… がんばる中小企業・日本の未来 の続きを読む
先週は、かなりタイトな日程でした。 数ヶ所で「滑り込みセーフ」の会場がありましたが、 何とか乗り切りました。 今週の主な日程をお知らせします。 8日(月)は、午前中が焼津市の「行財政改革審議会」 午後は静岡経済研究所主催… 今週の日程 の続きを読む