No158記憶に残る経営者の言葉58 社会福祉法人北海道光生舎(北海道赤平市;クリーニング業)髙江 智和理理事長
今回は2017年9月に坂本ゼミ夏季合宿としてご訪問した北海道赤平市にある『社会福祉法人 北海道光生舎』さんです。 創業者の高江 常男氏は、10才の時に片目を失い、さらに17才で両腕を失った方です。人生の絶望から障がい者の… No158記憶に残る経営者の言葉58 社会福祉法人北海道光生舎(北海道赤平市;クリーニング業)髙江 智和理理事長 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
今回は2017年9月に坂本ゼミ夏季合宿としてご訪問した北海道赤平市にある『社会福祉法人 北海道光生舎』さんです。 創業者の高江 常男氏は、10才の時に片目を失い、さらに17才で両腕を失った方です。人生の絶望から障がい者の… No158記憶に残る経営者の言葉58 社会福祉法人北海道光生舎(北海道赤平市;クリーニング業)髙江 智和理理事長 の続きを読む
今回は2013年9月と2017年9月の2度、坂本ゼミ夏合宿先として訪問させていただいた北海道にある『十勝しんむら牧場』さんから、新村社長の記憶に残る言葉をご紹介致します。 4代目の新村浩隆社長が23才の時、それまで牛舎の… No157記憶に残る経営者の言葉57 有限会社十勝しんむら牧場(北海道河東郡;放牧による酪農業)新村浩隆社長 の続きを読む
今回は2015年7月に坂本ゼミの大阪合宿先としてご訪問した『りょうき歯科クリニック』さんから、記憶に残っている領木誠一理事長のお話をご紹介致します。 りょうき歯科は、働く医師やスタッフの環境を整備しながら、通院困難な高齢… No156記憶に残る経営者の言葉56 りょうき歯科クリニック(大阪府東大阪市;歯科)領木誠一理事長 の続きを読む
今回は2015年2月に坂本ゼミの京都・滋賀合宿先としてご訪問した『株式会社びわこホーム』さんです。上田裕康会長の正直で飾らないお話は今も印象に残っています。 びわこホームは地域密着でおもに若い世代を中心に新築住宅販売を事… No155記憶に残る経営者の言葉55 株式会社びわこホーム(福岡県福岡市;不動産・建築業)上田裕康会長 の続きを読む
今回は2014年10月に坂本ゼミの視察先としてご訪問した『石坂産業株式会社』さんから印象に残った石坂典子社長の言葉をお伝えします。 産業廃棄物の受け入れという“社会の底辺産業”にあり、マスメディアや地域住民から存在を否定… No154記憶に残る経営者の言葉54 石坂産業株式会社(埼玉県入間郡;環境リサイクル業)石坂典子社長 の続きを読む
今回は2012年10月に坂本先生の授業の一環としてご訪問した『パスタガーデン珈琲館』さんをご紹介致します。 脱サラをして珈琲店を開業した紫村公文オーナー。コーヒー店廃業の危機から立ち直り、パスタをメインとした人気のブッフ… No153記憶に残る経営者の言葉53 有限会社珈琲館(パスタガーデン珈琲館)(宮崎県都城市;飲食業)紫村公文社長 の続きを読む
1975年、解体事業を営む久保田茂社長の兄が体調を崩したために、事業を引き継ぐ形で久保田茂氏が久保田自動車解体(のちに久保田オートパーツへ社名変更)を創業しました。 その後にリサイクル業へ発展させ、部品販売や輸出、中古車… No152記憶に残る経営者の言葉52 久保田オートパーツ(宮崎県宮崎市;中古車リサイクル業)久保田 茂社長(当時) の続きを読む
2021年3月8日「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞 第11回受賞企業が発表されました。詳しくはこちらのサイトへお進みください。https://taisetu-taisyo.jimdofree.com/ 経済産業大臣… 「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞 第11回受賞企業 の続きを読む
今回の記憶に残る経営者の言葉は2017年9月に坂本ゼミ夏合宿先のひとつとして訪問させていただいた『株式会社 柏屋』です。当日は5代目;本名善兵衛社長にお話を伺いました。 柏屋さんの創業は1852年、黒船が日本に来る前の年… No151記憶に残る経営者の言葉51 株式会社 柏屋(福島県郡山市;菓子製造販売業)本名 善兵衛社長 の続きを読む
今回の記憶に残る経営者の言葉は2013年と2017年に坂本ゼミの夏季合宿としてご訪問した『株式会社柳月』さんです。同社は「三方六」で有名な北海道を代表するお菓子メーカーです。帯広にくる観光バスの60~70%が訪れるスイー… No150記憶に残る経営者の言葉50 柳月(北海道河東郡;菓子製造販売業)田村 昇社長(当時) の続きを読む
今回は2018年9月15日に慶応義塾大学日吉キャンパスで開催された“人を大切にする経営学会 第5回 全国大会”の基調講演から、未来工業株式会社山田雅裕代表取締役の印象的だったお話をご紹介させていただきます。 ●メディアに… No149記憶に残る経営者の言葉49 未来工業株式会社(岐阜県安八郡;製造業)山田雅裕社長 の続きを読む
今回は2014年2月に坂本ゼミ春合宿先のひとつとして訪問した『有限会社プラスアルファ』さんをご紹介致します。 “以前はお金もうけしか興味がなかった”とお話された小川社長。 “お金のもうけ話なら北海道から沖縄まで出かけた。… No148記憶に残る経営者の言葉48 有限会社プラスアルファ(福岡県福岡市;クリーニング業)小川行治社長 の続きを読む
今回は2015年2月に坂本ゼミ春合宿先のひとつとして訪問した株式会社坂ノ途中さんです。 学生時代は世界を旅し、外資系の金融機関に就職し商品開発をしていたという小野社長。 文明が長く続いた例としてローマ帝国と日本を挙げて同… No147記憶に残る経営者の言葉47 株式会社坂の途中(京都府京都市;農業)小野邦彦社長 の続きを読む
今回は2016年3月の「第6回日本でいちばん大切にしたい会社大賞」にて審査委員会特別賞を受賞された『日本理化学工業株式会社』さんから記憶に残る経営者;大山泰弘会長(故人)の言葉をご紹介致します。2013年と2014年に坂… No146記憶に残る経営者の言葉46 日本理化学工業(神奈川県川崎市;チョーク製造販売)大山泰弘会長(故人) の続きを読む