変わらぬ味♪
今野です。 静岡の人は知ってる人がほとんどだと思いますが 昨夜、静岡SCで授業を受けて帰宅すると 静岡駅前『東海軒』の『元祖鯛めし』♪が有るではないですか! (自分は小さい時から幕の内の方が馴染みがありましたが・・・) … 変わらぬ味♪ の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
今野です。 静岡の人は知ってる人がほとんどだと思いますが 昨夜、静岡SCで授業を受けて帰宅すると 静岡駅前『東海軒』の『元祖鯛めし』♪が有るではないですか! (自分は小さい時から幕の内の方が馴染みがありましたが・・・) … 変わらぬ味♪ の続きを読む
野口具秋です。 外出から帰り上着も脱がないまま長電話になってしまった。 久しぶりの声にそのまま椅子に座りこんでしまったのです。 番号をみると、静岡時代の会社仲間であった。 こんな電話はろくなことがない。 だれ誰が死んだの… 25年 の続きを読む
今日は、夜19時からポレポレ東中野で 「しかし それだけではない~加藤周一幽霊と語る」を観てきた。 知の巨人が何を考えていたのか。 僕が惹かれた言葉、 「しかし それだけではない」という言葉に深みを感じる。 たとえば、 … しかし それだけではない~加藤周一幽霊と語る の続きを読む
GW 留守番担当です。 今日はこどもの日。 日本のこども人口は過去最低とか。 日本という小さな枠で考えたら人口現象は本当に問題。 でも地球という大きな枠で考えると、もう地球は全人類をささえられる限度をこえている いずれに… GW ブログ留守番係 の続きを読む
火曜日の小澤です。 連休中、曜日の観念が無くなり、ピンチヒッターの お世話になってしまいました。 反省しております。連休ボケですね(いつもじゃない、という声も・・) 皆さんは、連休どこかへ行かれましたか。 私は、友人とM… 熱海の美術館鑑賞 の続きを読む
GWのさなかですが、今日もお仕事~。 本日のブログ当番もおやすみのご様子ですので、ピンチヒッターで・・ 仕事の息抜きにツィッターをみてたら某大手旅行社がつぶやいていた。 生き残りをかけて社員○名が交代でつぶやきます・・っ… ピンチヒッター2 の続きを読む
火曜日担当のキナミです。 今日は、この時期、この花目当てに多くの観光客が訪れる面白い名称の植物を紹介しましょう。 その名も「なんじゃもんじゃ」。 城北公園(静岡県静岡市葵区)に数十本植わっています。 園内の案内看板による… なんじゃもんじゃ の続きを読む
この時間になっても、今日のブログが立ち上がっていないので、 またまたピンチヒッターをします。 先日、大学研究室に内閣府の官僚が見え、講演を依頼されました。 早急に…と言うことで、 5月19日(水)の12:30~14:30… ピンチヒッター の続きを読む
月曜担当小松です。 静岡空港から日本航空が撤退してはや1ヶ月。 会社再建中のJALさんは、静岡事務所も閉鎖。 某大手旅行社の東京から静岡へ移籍したとき、本当にJALさんにお世話になった。 いろいろな事を教えて頂き、いっし… 仕事をしていて思うこと の続きを読む
休日です。 たまには息抜きネタを提供します。 東京目黒にある我が家の敷地内には大変珍しいものがあります。 それは以下の写真です。 これなんだかわかりますか? わかった方はコメント欄に解答してください。 正解者には現物視察… これは何でしょう? の続きを読む
月曜担当の鈴木良夫です。 先日は、下田視察に参加させていただきありがとうございました。 午前中の、石井市長との懇談会は出された意見もさることながら、坂本ゼミの存在感の大きさを改めて 認識しました。政策創造をまさに地… 下田紀行 の続きを読む
今週の主な日程をお知らせします。 ゴールデンウイークということもあり、 3日(月)、4日(火)そして5日(水)とも一日中、自宅書斎です。 講義や講演の準備はもとより、 秋に出版予定の新しい本の執筆や、院生達と共同執筆して… 今週の日程 の続きを読む
ただいま、もうすぐ始まる障害者雇用研究会に出席する為に、新幹線で移動中です。 午前中は現場仕事、午後から研究会。 昨晩はサテライトの授業後に北原教授を交えての飲みニケーション+アルファwと、ジェットコースターに乗っている… 新幹線で移動中 の続きを読む
土曜日担当長島です。 今日ご紹介する本は、リーダーパワーです。 ハードパワーとソフトパワーという概念を用いて、リーダーシップを論じています。 例えば、理念が社員に浸透していない会社に、リーダーシップを発揮しようとしても、… 本の紹介 の続きを読む