スワンベーカリー
野口具秋です。 スワンベーカリーの海津社長の講演と十条の店に行ったことと、小林さんの 推薦もあり、クロネコヤマト創業者の小倉昌男著『福祉を変える経営』を読み、 痛く感動を受けた。 我が家に来るヤマトの社員に何回か話をする… スワンベーカリー の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
野口具秋です。 スワンベーカリーの海津社長の講演と十条の店に行ったことと、小林さんの 推薦もあり、クロネコヤマト創業者の小倉昌男著『福祉を変える経営』を読み、 痛く感動を受けた。 我が家に来るヤマトの社員に何回か話をする… スワンベーカリー の続きを読む
小松です。 担当日、月曜日の夜上海からもどってまいりました。 ちなみに、万博会場はまだ7割しか完成していません。大丈夫かなあ?? 今回は、光の芸術家「多田美波」先生の上海個展のオープニングツアーのアテンドです。 帝国ホテ… 上海より の続きを読む
火曜日の小澤です 先日スワンさんの海津社長のインタビュー3人で行ってきました。 私は海津社長のお話をお聞きするのは初めてです。 去年のゼミ主催の講演会では、懇親会の方が忙しく、ついに講演を お聞きすることができませんでし… スワンさんのインタビュー の続きを読む
今週の主な日程をお知らせします。 15日(月)は、法政大学とアタックスグループが共催している 「優良企業研究視察会」です。 今回は午前が東京田町の「ライブレボリューション」 午後は三鷹の「三鷹光器」です。 ライブレボリュ… 今週の日程 の続きを読む
本日、浜松市で第3回光志会が開かれました。 この会は歴代の坂本ゼミ生が年に1度集まり、情報交換や坂本先生の 基調講演を聞くことができる会です。 皆さん年に1度会えるか会えないかというわけですから、 毎週どこかで坂本先生と… 光志会 の続きを読む
火曜日の小澤ですが・・N氏に「小澤さんおもしろブログ愛読してるよ・・」 私「超うれしーぃ、」 N氏「ところでブログ・・すぐピンチヒッター・・愛読してるよ・・いいよね・・愛読してるよ!」 みえみえでも、うれしい! (貴重な… ピンチヒッター の続きを読む
野口具秋です。 だまし、だまし使っていた給湯器がご臨終となった。 突然やってきた終わり、洗顔中にお湯が出なくなってしまったのです。 音もなく壊れた。数年前に故障したおり、 とっくに部品の保存期間の終了を宣告された。 たっ… 給湯器 の続きを読む
ご無沙汰してます。月曜担当小松です。 大学院のお休み中、やり残しの仕事と、これまでスタッフのおねがいしていた添乗業務が一気に降ってまいりました。 ごめんなさい。 先々週は、PCも携帯もつながらない。ミャンマーへ・・ 先週… NPOのお仕事 の続きを読む
今週の主な日程をお知らせします。 どこかでお会いしましたら声をかけて下さい。 8日(月)は、午前中が都内で「日経ビジネス社」の取材対応、 午後は、さいたま新都心の関東経済産業局で 「価値ある中小企業に関するシンポジウム」… 今週の日程 の続きを読む
土曜日担当の長島です 修論の中間発表が終わり、事前の予想通り、ぼろぼろの結果でしたが、これにめげることなく、修論のテーマの仮説を再度立て直したいと思います。 中小企業における経営者・従業員のモチベーションの源泉とは何かを… 花粉症 の続きを読む
高橋です。 4月から、大学院生活も2年目がスタートします。 僕は、入学時、長期履修で申し込みをしていたのですが、 ここ最近、心境に変化が生じてきました。 やっぱり、2年で卒業、そんな心境です。 何気に、1年のときに、授業… 振り返り の続きを読む
本日3月5日から都内・アマゾンにて、坂本先生の新著 『ちっちゃいけど、世界一誇りにしたい会社』 ~日本中から顧客が追いかけてくる8つの物語~ が発売となりました。 いずれも従業員30人以下の小さな会社ながら、日本中からお… 坂本先生 新著の発売 の続きを読む
春節を過ぎたあたりから マンゴーにはまり ほぼ毎日たべてきました だって、4、5個で200円~300円 安・・・ この値段なら、てが伸びちゃうのも仕方がないですよね ちなみに 中国に来てから初めて食べました。。。 ただお… N マンゴー の続きを読む