三田界隈
野口具秋です。 この数週間にJR三田駅を3回も降りてしまいまた。三田口の駅前風景に違和感がなくなました。先週にマイナス9度に冷やした石の上でパフォーマッスをしながらサービスをする企業に行きましたが、その直後みんなで行った… 三田界隈 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
野口具秋です。 この数週間にJR三田駅を3回も降りてしまいまた。三田口の駅前風景に違和感がなくなました。先週にマイナス9度に冷やした石の上でパフォーマッスをしながらサービスをする企業に行きましたが、その直後みんなで行った… 三田界隈 の続きを読む
前回自分が書いたブログを読み返してみて気づいた事があります。それは「長い」です。 ゼミでは400字程度と言われていたような気が…へへ ということで次回からは、400字程度で「簡潔」「わかりやすい」「おとなしい」をコンセプ… N 前回の反省と今後の戦略 の続きを読む
火曜日の 小澤です。 先週は、私の運営している高校で、農業体験を行いました。静岡県三島市にある落合ハーブ園さんの ご厚意でお招きにあずかりました。次世代の農業人を育てるには、このようなちょっとした取り組み はとても意味あ… 農業体験 の続きを読む
大学院より後期の授業料納付書が送られてきてうろたえを隠し切れない今日この頃ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 前期の前半の講義が終わり後半の講義が始まっていますが、月日が経つのはホントに早いですね。 毎回なんらか宿… レポート頭痛し の続きを読む
皆様こんばんわ。 普段は土曜日担当のスギヤマです。 少々この場を借りてご報告。 土曜日の会社訪問は大変勉強になりました。 実地調査の大切さ、その必要性、帰りの新幹線でマジメに議論しました。 そして高揚した長島、鈴木祥、杉… 名古屋調査隊。 の続きを読む
曜日担当 小松です。 今日は坂本先生とご一緒させていただいたのちソウルへまいります。 23日、観光業者の商談会へ急きょ出席させていただくことになったからです。 韓国人の海外旅行が一般的になったのは意外にも近年のこと。 し… ちがった行動 の続きを読む
日曜日担当の高橋です。 「派手に目立ち、人目を楽しませるようなサイン・看板をお店の店頭につけなさい」 そんな政策を提言して、にぎやかなエンタメ商店街をプロデュースしたい、と思っています。 実際、タイムズスクエアでは「派手… サイン・看板で地域活性化は可能か の続きを読む
先日、焼津にある妻の実家に行った時の話です。 何の気なしに焼津市の発行している広報誌をペラペラとめくると・・ こんな所にどこかで見た事のある人が! 坂本先生は 焼津市の「行財政改革推進審議会」の会長をされているそうです。… こんな所にも。 の続きを読む
前回ゼミ終わりの飲みの席で、ブログにおいて存在感がないからしっかりと名前を書くようにと言われてしまったのですが、まだまだ存在感をだすだけの自信と能力がないので、しばらくは題名の隣に「N」と書くだけにとどめておきます。夏… N 中国の貧困層 の続きを読む
先週はゼミにK氏をお招きし、指導いただきました。 やはりこれから農業で成功していくためには、昔ながらの農業から科学的な生産方法へ脱皮していく必要がありそうです。 科学的とはいっても、人間と農作物との距離が離れるわけではあ… 生産効率と付加価値 の続きを読む
月曜日担当小松です。 おそくなりましてすみません、出張がかさなり2週間ぶりのかきこみです。 大学院へ通いはじめて先週初めて欠席いたしましたが、1週でもなんだかおいていかれたみたいですね。 浦島太郎になりました。 先週土… こてこて宴会 の続きを読む