自称映像作家の趣味の世界
日曜日担当の高橋です。 僕は、去年、渋谷にあるイメージフォーラム映像研究所というところに通っていました。 イメージフォーラム映像研究所 http://www.imageforum.co.jp/cinematheque/9… 自称映像作家の趣味の世界 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
日曜日担当の高橋です。 僕は、去年、渋谷にあるイメージフォーラム映像研究所というところに通っていました。 イメージフォーラム映像研究所 http://www.imageforum.co.jp/cinematheque/9… 自称映像作家の趣味の世界 の続きを読む
土曜日担当の長島です。 不景気と環境問題がクローズアップされる中、ハイブリッド車が売れています。前の会社の先輩がハイブリッド車に乗っていました。その燃費は、リッター当たり20kmにもなるそうです。私の車は8km。すぐにで… ハイブリッド の続きを読む
先日朝のテレビ番組で100年に一度の不況を ど ケチで乗り切る…をテーマに放送していました。 ご覧になった方もいらっしゃるのだはないでしょうか その時、未来工業の名前が真っ先に出ましたので 私はテレビにくぎずけでした。 … どケチ の続きを読む
ファーマーズマーケットなどの農作物の直売所が増えていますね。 しかも結構な賑わいとか。 農家の方にしてみても消費者に美味しいものを新鮮な形で提供できて、買う方の顔も見られる訳ですから生産意欲も増すかもしれません。 消費者… 農作物の消費 の続きを読む
またパソコンの調子が悪くなりました。heng このパソコンは5年前に購入(自作(俺が作った訳じゃない))したもので当時の他のパソコンと比べると圧倒的なパワーを誇っていました。しかし今では同じくらいの性能のものなら中古で3… Nまたパソコンが・・・ の続きを読む
好きな場所の一つは、ステージ裏です。 (Nasu)
こんにちは貧乏神の立石です 最近よく「疲れてる?」と聞かれます。 (もしかしたら、「憑かれてる?」という意味なのかもしれませんが) 周りに心配をかけるなんて軟弱な証拠ですね。確かに今の生活は僕の人生で1番ハードですが、エ… 憑かれてる? の続きを読む
火曜日の小澤です 明日 農業を教えて貰いに岩手まで行ってきます。 振り返れば今まで、私は農業とは無縁の環境のなかにいたわけで、研究課題にするのであれば、ある程度農業自体を知っておきたいと考えたからです。 うまく時間を遣り… 農業の修行に行きます の続きを読む
月曜担当小松です。 PCの調子がわるく3度目の書き込みです。こんどはうまくいきますように 静岡空港開港まであと10日。物議を醸し出した空港もやっとテイクオフします。 開港間際に延期になり、結果、地元の農家のお茶の繁忙期と… 静岡空港 の続きを読む
金曜日の夕方、所属している組合の記念式典で社員さんの表彰式がありました。 会社からは、3人の社員さんが表彰されました。 表彰式に参加していて、頭によぎったのは、会社が倒産寸前の土壇場までいったときも、 彼ら彼女らがあきら… 社員さんの表彰 の続きを読む
さっそうと現れた調査隊。延命地蔵尊があるこの建物で打ち合わせ。野口会長の迫力あるお話に圧倒される。夜の商店街を抜け、交流会へ。ココでも真剣な議論が。 みなさん、モツかれさまでした~。
土曜日担当の長島です。 私の家では、昔からある電気屋さんが定期的に御用聞きに来ます。その電気屋さんは訪問時に、特に電気製品のセールスをするわけではありません。しかし、いつの間にか私の父にテレビや空気清浄機を売ってしまいま… 電気屋さん の続きを読む
野口具秋です。 この季節はトマトやキュウリ、なすなどの夏野菜がおいしい季節です。ワイフは生産者農家からトマトを購入します。頭に沢山の線があるのが甘くて美味しいそうです。スパーの袋詰めには線の少ないものと一緒にパックされて… 夏野菜 の続きを読む