就活生から見た働く意味

「なぜ働かねばならないのですか?」                              就職活動を展開する現役大学生からの疑問です。                          決して働かなくてもよい理由(遊… 就活生から見た働く意味 の続きを読む

神道から見た経営者のあるべき姿

奈良県の天河大辯財天社の柿坂神酒之祐(みきのすけ)名誉宮司にお聞きしたお言葉を紹介します。 日本の経営者に求めることは何ですか?                            それは、家族経営ですわ。      … 神道から見た経営者のあるべき姿 の続きを読む

神道から見た日本人らしい生き方

奈良県の天河大辯財天社の柿坂神酒之祐(みきのすけ)名誉宮司にお聞きしたお言葉を紹介します。 日本人っていつから存在するんですか?                            そりゃ古いでしょ。縄文時代ですから1… 神道から見た日本人らしい生き方 の続きを読む

神社は宗教じゃない、だから組織化しない

私が野村證券を辞める時、相談したのが奈良県の天河大辯財天社の柿坂神酒之祐(みきのすけ)宮司。 大会社の組織を離れ、ちっぽけな個人の自分が社会の荒波で生きて行けるのか? 宮司はこんな話をしてくれた。 宗教には、教祖がいて、… 神社は宗教じゃない、だから組織化しない の続きを読む

神社参拝開運法

新年を迎え多くの方が神社仏閣に初詣されました。手を合わせて何を祈願されたのでしょうか? 私は師匠の一人である天河大弁財天社(奈良)柿坂神酒之祐名誉宮司から指導を受けました。 「神さんにお願いしてもあかんよ」       … 神社参拝開運法 の続きを読む

アフラック大竹美喜の語録

大竹美喜を日本進出の責任者に抜擢したアフラック創業者ジョンBエイモスの印象         (1972年ジョージア州コロンバス本社にて)                         「人と人の関係は会った瞬間に決まる… アフラック大竹美喜の語録 の続きを読む

勤労感謝の日って何?

11月23日は勤労感謝の日。勤労感謝の日は、国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年法律第178号)によれば、「勤労をたつとび、生産を祝い、国民がたがいに感謝しあう」ことを趣旨としている。 日本では古くから、天皇が新穀… 勤労感謝の日って何? の続きを読む

秋山木工 親孝行の心得

(有)秋山木工は横浜市にある注文家具を製造販売する企業です。加えて世間から注目されているのが「一流の人育て」です。 平成5年(2023年)の丁稚採用において、丸坊主の方針をやめるとのことです。秋山利輝社長は、社会の変化を… 秋山木工 親孝行の心得 の続きを読む

秋山木工 職人心得

(有)秋山木工は横浜市にある注文家具を作る会社です。家具を作るというよりも一流の家具職人を作る企業です。 「一流の職人は技術よりも人柄」だと秋山利輝社長は主張されます。               人柄の第一歩は親への感… 秋山木工 職人心得 の続きを読む

秋山木工 家具展示即売会

(有)秋山木工は横浜市で無垢の家具を製作・販売しています。顧客は一般から宮内庁、高級ホテルに及び、一流の職人が魂を震えて家具を作っています。  秋山木工が考える家具とは、ただの「モノ入れ」ではありません。心身を鍛え、技術… 秋山木工 家具展示即売会 の続きを読む

アフラック創業者 大竹美喜の生き方

大竹 美喜(おおたけ よしき、男性、1939年5月14日 – )は、日本の実業家。アメリカンファミリー生命保険(AFLAC)日本支社設立者、元社長・最高顧問。日本における外資系生命保険・がん保険の草分け。広島… アフラック創業者 大竹美喜の生き方 の続きを読む

アフラック 日本での成功の秘訣

アメリカンファミリー生命保険AFLAC は1955年にジョージア州コロンバスに設立された地方の小規模なファミリー企業であり、今でさえ営業収益の70%は日本企業で得ています。創業者で社長だったJ・B・エイモスは、日本市場に… アフラック 日本での成功の秘訣 の続きを読む

アフラック創業者の大竹美喜先生

坂本光司先生の人生をブログやFBで知り、教え子の一人の私が初めて聞く話なので毎回驚かされます。 同様に、大竹美喜(83歳)さんはアフラック日本法人の創業者で、20年近いお付き合いを頂いていますが、お会いするたびに学びを得… アフラック創業者の大竹美喜先生 の続きを読む