ピンチヒッター
この時間になっても、今日のブログが立ち上がっていないので、 またまたピンチヒッターをします。 先日、大学研究室に内閣府の官僚が見え、講演を依頼されました。 早急に…と言うことで、 5月19日(水)の12:30~14:30… ピンチヒッター の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
この時間になっても、今日のブログが立ち上がっていないので、 またまたピンチヒッターをします。 先日、大学研究室に内閣府の官僚が見え、講演を依頼されました。 早急に…と言うことで、 5月19日(水)の12:30~14:30… ピンチヒッター の続きを読む
月曜担当小松です。 静岡空港から日本航空が撤退してはや1ヶ月。 会社再建中のJALさんは、静岡事務所も閉鎖。 某大手旅行社の東京から静岡へ移籍したとき、本当にJALさんにお世話になった。 いろいろな事を教えて頂き、いっし… 仕事をしていて思うこと の続きを読む
休日です。 たまには息抜きネタを提供します。 東京目黒にある我が家の敷地内には大変珍しいものがあります。 それは以下の写真です。 これなんだかわかりますか? わかった方はコメント欄に解答してください。 正解者には現物視察… これは何でしょう? の続きを読む
月曜担当の鈴木良夫です。 先日は、下田視察に参加させていただきありがとうございました。 午前中の、石井市長との懇談会は出された意見もさることながら、坂本ゼミの存在感の大きさを改めて 認識しました。政策創造をまさに地… 下田紀行 の続きを読む
今週の主な日程をお知らせします。 ゴールデンウイークということもあり、 3日(月)、4日(火)そして5日(水)とも一日中、自宅書斎です。 講義や講演の準備はもとより、 秋に出版予定の新しい本の執筆や、院生達と共同執筆して… 今週の日程 の続きを読む
ただいま、もうすぐ始まる障害者雇用研究会に出席する為に、新幹線で移動中です。 午前中は現場仕事、午後から研究会。 昨晩はサテライトの授業後に北原教授を交えての飲みニケーション+アルファwと、ジェットコースターに乗っている… 新幹線で移動中 の続きを読む
土曜日担当長島です。 今日ご紹介する本は、リーダーパワーです。 ハードパワーとソフトパワーという概念を用いて、リーダーシップを論じています。 例えば、理念が社員に浸透していない会社に、リーダーシップを発揮しようとしても、… 本の紹介 の続きを読む
本日は下田市長との会談、すぎのこ作業所の視察のため、一路下田へ~ 午前中は坂本先生がまとめた資料と共に下田市の現状とこれからについての意見交換が行われました。 おいしい下田の料理に舌鼓したあと、すぎのこ作業所へ。 まずは… 坂本ゼミin下田☆ の続きを読む
野口具秋です。 母がやってきた。大阪府岸和田市にひとりで住んでいます。 勇壮な「だんじり祭り」で有名なところです。 祭りは父の葬儀の日に初めてみました。4年前の9月です。 しばらく内地で過ごしていた弟が、 5月に北海道に… 送別会 の続きを読む
高橋です。 先日、経営者仲間の友人から 数年ぶりに電話をもらった。 彼は、まじめで、志もあり、熱い経営者である。 そんな彼が自身の商売の窮状をつぶやいた。 社員さんに支払う給料、遅延。 取引先への支払い遅延。 できること… 社会の構造 の続きを読む
火曜日担当のキナミです。 さて、日本一忙しいであろう坂本先生。 昨日は、静岡SCの「地域経済学」(6・7時限)の講義の前に、 静岡放送本社(静岡市駿河区登呂3-1-1)のスタジオで、 先生がコメンテーターを務めるSBSラ… ラジオ番組収録現場 潜入レポート! の続きを読む
火曜日の小澤です。 今年度前期は、少々学部の講義を取らせていただいています。 学部の校舎で初めての講義はとても新鮮です。 当然私は、彼らからすれば、「なんだろう?この人」 的な存在です。でも、自分で言うのはアレですが・・… 感動学院物語 の続きを読む
月曜担当のM1鈴木です。 ブログデビューしてあっという間に当番が回ってきました。 坂本ゼミが日本で一番忙しいゼミとの先輩のお言葉が何となくわかってきました。 この忙しさを実際に体験し、いろいろなものが見えてくるような気が… 富士宮は楽しみだ!! の続きを読む
月曜担当 小松です。 新学期がはじまってから、途中退席・欠席が続き、土曜日はやっと最後まで出席できました。 その後の研究会は失礼してすみませんでした。 坂本研究室は本当にすっかり大所帯となり、全員がそろえばおそらく部屋は… つぶやき の続きを読む