勝者の代償
土曜日担当の長島です 明日からいよいよ講義が始まります。 正月ボケからは何とか脱したものの、早起きして市ヶ谷に向えるか不安です。目覚まし時計を二つセットしときます。 さて、修論の中間発表に備えて、関連書籍を読む予定だった… 勝者の代償 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
土曜日担当の長島です 明日からいよいよ講義が始まります。 正月ボケからは何とか脱したものの、早起きして市ヶ谷に向えるか不安です。目覚まし時計を二つセットしときます。 さて、修論の中間発表に備えて、関連書籍を読む予定だった… 勝者の代償 の続きを読む
野口具秋です。 この年になって、これほど真剣に大学駅伝を見たことはなかった。 毎年数多くの感動を与え続けてきた正月の恒例国民的行事である。 朝早くから終日テレビ観戦を決め込んでしまったら、正月特番を 心待ちしている家族に… 箱根駅伝 の続きを読む
火曜日の小澤です。 新年、明けましておめでとうございます。 本年も、どうぞよろしくお願い致します。 さて、正月休みには必ず大好きな映画を 見に行きます。今年は、「アバター」です。 3Dの大作です。ジェームズ・キャメロ… おめでとうございます! の続きを読む
みなさまあけましておめでとうございます。月曜担当:小松です。 おとなり韓国では60年に一度の白虎の年といわれる大変に縁起のよいとしなのだそうです。 この年の生まれの子は、政治家、医者など、世の中に影響をあたえる職業に就く… 新年あけましておめでとうございます の続きを読む
今週の主な日程をお知らせします。 4日(月)は、夕方から静岡市内のホテルで、 SBS静岡新聞社主催の恒例の「新年祝賀会」への参加です。 この様子は1時間にわたり、生中継されます。 5日(火)は、親しい会社の新年研修会での… 今週の日程 の続きを読む
土曜日担当の長島です あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 さて、年末の休みに入ってからというもの、気が緩んだのか、風邪をひいて寝込んだりはしたものの、友達と会ったり、読書したりと久々にのんびりと… 謹賀新年 の続きを読む
皆様 新年明けましておめでとうございます。 火曜日の小澤ですが金曜日に乱入です。 年末年始にかけて、映画5本ぐらい(1日で)見ようと 思いましたが、残念!3本しか見れませんでした。 「沈まぬ太陽」が見れなくてガッカリ! … 謹賀新年 の続きを読む
野口具秋です。 昨年は26日が取材の最期でした。今年は27日でした。 那須塩原は静かな駅舎で、寒いコンコースの椅子で 待つことになりました。 迎えに来てくれたマイクロバスは、街とは反対に30分ほど 里山を走りました。 冬… ふるさと の続きを読む
皆様 ゼミ生 新年明けましておめでとうございます。 昨年にも増して、新年も忙しくなりそうです。 新年はゼミとして2~3冊出版予定です。 ブログを読んでくださっている皆様ともども、 新年もまた前へ前へとがんばりましょう。 … 明けましておめでとうございます の続きを読む
私は静岡在住なので、当初4月大学院入学前期は 静岡サテライト中心の授業、その後、後期は 市ヶ谷中心で履修しました。私は、長期履修ではないので 2年間で卒業(うまくいけば・・)です。 与えられた期間の中で、極力アクティブに… この一年ありがとうございました! の続きを読む
25日風邪ひきの体にむち打って、(株)アメデイアさんの訪問へ同行させていただきました。同じ静岡のご出身。ご自身が全盲でいらっしゃいますが、一人の経営者として、お話くださる言葉のいくつかが印象に残りました。 ① 私は傲慢な… 年の瀬 第二弾 の続きを読む
月曜担当 小松です。 数年ぶりに風邪をひきました。 年の瀬の風邪は厳しいです。休むわけにもいかず、気力と根性で進んでおりますが、周りにはうつるからくるなと迷惑がられており、院生の皆様にも、きっとお邪魔虫でしたね お隣にす… 年の瀬 の続きを読む
今年、最後の書き込みです。 いつにもましてあっという間でしたが、実に学びの多い1年でした。 自分周辺に起きた変化をまとめてみることにします。 ・自身の職業により誇りを持てるようになった ・将来への不安がほとんどなくなって… 来年の目標 の続きを読む