女の行儀、男の行儀
M2 瀬賀孝子 です。 大学院へは上越新幹線で通っている。 先日、新幹線の中で心臓が止まりそうな光景に出合った。小学生らしき 女の子が両足をテーブルにあげ、お尻丸出しでゲームに夢中になってい たのだ。 「なんとまぁ行… 女の行儀、男の行儀 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
M2 瀬賀孝子 です。 大学院へは上越新幹線で通っている。 先日、新幹線の中で心臓が止まりそうな光景に出合った。小学生らしき 女の子が両足をテーブルにあげ、お尻丸出しでゲームに夢中になってい たのだ。 「なんとまぁ行… 女の行儀、男の行儀 の続きを読む
野口具秋です。 真夏の太陽が戻ってきました。 久しく背中に汗が。 今年も岸和田に住む母親から白桃が届きました。 日照時間が少ないので、甘みが少なく小粒だと。 甘過ぎるより甘味が静かな歓喜を覚えます。 昨年より個数が多く得… 白桃とブルーベリー の続きを読む
劇団水曜日 名古屋の「まさ」です 私は奈良時代が好きです。それは日本と言う国を造った「源」が感じられるからです。 先日も市役所時代の仲間と三人で古代のロマンを求めて太子町に(奈良県ではなく大阪府でした)に行って来ました。… 奈良歩き(今回は大阪でした) の続きを読む
M2 瀬賀孝子 です。 30年ぶりに全国を廻っているドラッカーコレクション……ドラッカーが 収集した日本画(墨画)。 ドラッカリアンもどきを自称する私は、早速に初回展示場の千葉美術館 で拝観… ドラッカーと会津八一 の続きを読む
野口具秋です。 廊下や風呂場が湿っぽい、くすんだ匂いがします。 梅雨時特有の匂いでしょうか。 雨の朝、2人で手分けをして綺麗にします。 ワイフ殿は廊下の壁を水拭き、 風呂場の換気扇のカビを掻き落してくれます。 私は掃除機… 梅雨の大掃除 の続きを読む
ちょうど1週間前の今日、あの新幹線に乗車していました。 大阪から島根という2泊3日のツアーの初日のことでした。 妙な車内業務放送があり、ポンという破裂音が鳴り響き、自分がいた4号車にも爆風が突き抜けていきました。 狭いト… 緊迫!のぞみ225号 の続きを読む
M2 瀬賀孝子 です。 新潟に帰ろう!! と決めた。 もう新潟に執着することもない。もう新潟には面白いこともないから 東京に居を移そうかと思い悩んでいた。大学院を卒業する迄に決めよう と考えていた。 土曜日のゼミを… そうだ 新潟に帰ろう の続きを読む
野口具秋です。 北海道・留萌から増毛の鉄道路線の廃止がでています。 増毛は、昔、養毛剤のCMで知りました。 盲腸のようなこの駅に立ったことがあります。 人口5千人の町です。 街づくりを依頼されたのです。 2泊3日いたら端… おでかけ の続きを読む
劇団水曜日 名古屋の「まさ」です 6月26日金曜日、名古屋から南東に車で2時間のところにある西浦温泉に行きました。 セミナーがあり約50人で「吉慶」という観光ホテルで宿泊しました。 5階建ての中規模のホテルで支配人は6… 旅館「吉慶」さんの素敵なおもてなしに感動! の続きを読む
おはようございます。 先日、株式会社こんのさんの新入社員研修に参加させていただきました。 研修が始まる前から、なんとも感動的なおもてなしの数々。 いただいたペットボトルのラベルには 「◯◯様専用」と名前入りで、思いもかけ… こんのさん新入社員研修にて の続きを読む
こんばんは! 放課後デイに勤務する M3の阿久津です♪( ´▽`) 雨が多いですね。雨が降ると、あー今日は、雨か…と憂うつな気分ですね。 でも、最近は、畑を始めたので、雨が降ってるラッキッ!という気分になりました。 水路… 子どもファーム の続きを読む
おはようございます。M2の原口です。 新幹線で、静岡から東京へ向かう時間は 遠距離通学での本当に有意義な時間です。 昨日は、大好きなファシリテーターの先生の本とコーヒーを持って 東京行きのひかりに乗り込みました。 おひと… 通学の時間 の続きを読む
野口具秋です。 国民的アイドル化した「こころ旅」の火野正平が、 郡山からラーメンのメッカ・喜多方に 相棒の「チャリオ(自転車)」と走った。 開成山公園から猪苗代湖を超え、 会津若松を通り過ぎました。 日曜版の放送はじっく… 梅雨の晴れ間 の続きを読む
M2 瀬賀孝子 です。 私は「歌舞伎ばあさん」を自称している。 「見巧者(みごうしゃ)」と云われる贔屓筋の人達やプロの評論家には かなわないが、素人としてはそこそこと思っている。 その歌舞伎狂いの私は、大学院を卒業… "歌舞伎観劇"の福利厚生 の続きを読む