厚生労働省 精神障害者等雇用優良企業 認証エントリがスタート
障がい者の法定雇用率を満たしている。 精神障がい者を1人以上雇用している。 上記に該当する企業、法人は 厚生労働省より、『精神障害者等雇用優良事業』の認証が受けられる可能性があります。 本事業は本年からスタートしました。… 厚生労働省 精神障害者等雇用優良企業 認証エントリがスタート の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
障がい者の法定雇用率を満たしている。 精神障がい者を1人以上雇用している。 上記に該当する企業、法人は 厚生労働省より、『精神障害者等雇用優良事業』の認証が受けられる可能性があります。 本事業は本年からスタートしました。… 厚生労働省 精神障害者等雇用優良企業 認証エントリがスタート の続きを読む
おはようございます、M1の原口です。 今日は、牧之原市の福祉の祭典“ふれあい広場”で、一日抽選会で、ガラガラ(本当は抽選器と言うそう) を担当します。車いすの方や障がい児者・・・本当に多くの方々がいらっしゃいます。 朝か… 一日ガラガラです の続きを読む
野口具秋です。 ♪木曾のナー 中乗りさん 木曾の御岳 なんじゃらほい 夏でも寒いよいよい♪ と唄われた木曾節。 その御岳が噴火しました。 中部に長く生活した者には馴染み深い山です。 御嶽教のメッカで山道に あちこち独特… 御嶽山 の続きを読む
すっかり秋めいてきましたね。みなさんいかがおすごしでしょうか。 M1栗山です。 後期授業がはじまり、またこの生活がはじまりました。 およそ2ヶ月ぶりの授業もゼミも、とても楽しい。 みなさんにお会いできること、ともに学び議… 仲間がいるありがたさ の続きを読む
M1 の 瀬賀孝子です。 やっと涼しくなった。散歩にふさわしい季節である。 この季節になるのを待っていた。新潟市から新幹線で授業に通うのに慣れてきた。こちら東京に居る時、日中は比較的空いている。近くにある「赤坂」の… 赤坂探訪スタート の続きを読む
研究生の笹尾佳子です。 弊社は、首都圏で在宅介護をやっています。(従業員は、常勤スタッフが450名、非常勤850名) 女性比率が8割で、管理職比率がH18年には、19%でしたが、今年は、72%です。2年以内に性差ない状態… 女性平均年齢47歳、女性管理職比率7割超 の続きを読む
遅ればせながら、金曜日プログ担当の滝川です。 島根プロジェクトのため松江より帰宅しました。今回の企業への取材では先輩達のご指導で、本当に有意義な二日間となりました。ありがとうございました。 三社の取材が終わり、しばし松江… 出雲縁結び空港 の続きを読む
野口具秋です。 パイオニアがAV(映像・音響)から撤退します。 昭和40年代から、 われわれ世代を熱狂させたオーディオの会社です。 山水電気(倒産)、トリオ(現ケンウッド)と御三家でした。 パイオニアのアンプとチューナー… 時代の流れ の続きを読む
皆さんこんばんは。人を大切にする経営学会がスタートしました。私が一番感激したのは、最初から準備に関わっていた藤井先輩は勿論、執行部、ゼミ生のそれぞれがそれぞれの立場で、どうすればこの会を成功させることができるか?と考え、… 人を大切にする経営学会 の続きを読む
先日 浜名湖のサービスエリアに車を駐車したときの話です。 杖を持った妻の両親と私の4人で駐車場から30メートルほど 離れた施設へ歩いて行きました。 駐車場の警備員が私たちを呼び止め、「ステッカーがなくても身… 心配りに感謝 の続きを読む
M1『水曜日担当の』河崎です。 またやっちゃいました(涙) 『水曜担当』という事で先週穴をあけた分、今週は間違いがあってはならない!と意気込んで予約投稿をしようとした次第。 『おかしいな?』思った時には既に遅い。慌てて… メカ苦手 の続きを読む
こんにちわ。M1河崎です。 先週は弊社のシステム入れ替えに伴い、メカに弱いボクには成す術なく、担当している水曜日のブログに穴を空けてしまいました。ピンチヒッターとして投稿してくださった村田先輩に大変なご迷惑をかけてしま… 東北合宿番外編 の続きを読む
野口具秋です。 何度か届いたメールを見直します。 研究会は3連休の中日の午後1からのスタートです。 出掛けます。 池袋駅でゴソット乗客が降りていきました。 延々6時過ぎまで続きました。 隣りの塩入さんが集中力が持たないよ… 9月の連休 の続きを読む
先週12日から書店に並びました。 感慨深いです。 一人でも多くの人に幸せに役立ってほしいと願うばかりです。 小林秀司