まち仕事
「まち仕事」 先日、面白い企画に参加しました。 「まち仕事をつくる」 (一般財団法人 世田谷トラストまちづくり 主催) 「まち仕事」とは=地域の課題を解決したり、 新しい価値を創造するような継続的な活動であり… まち仕事 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
「まち仕事」 先日、面白い企画に参加しました。 「まち仕事をつくる」 (一般財団法人 世田谷トラストまちづくり 主催) 「まち仕事」とは=地域の課題を解決したり、 新しい価値を創造するような継続的な活動であり… まち仕事 の続きを読む
こんにちは。M1安藤です。 この度、親の介護で退職する社員が出たため、先週より弊社で採用活動を行いました。 色々な方々と面接したのですが、その中でもひときわ輝く女性がいました。 日本人ではなく、韓国の方です。 日本人のご… 利他の心をもつ韓国の方 の続きを読む
いいお湿りになりましたね。明日静岡近辺は晴れの模様です。来週あたまには最高気温19度と出ていましたがこうして節分が近づくにつれ、三寒四温になってきますね。1月生まれだから」なのかもしれませんが 冬来たりなば、春遠からじ・… 三寒四温 の続きを読む
こんばんは。 研究生の髙橋 明希です。 本日は、昨年ご縁を戴いた大切な方々と会食をしました。 場所は、三軒茶屋にありますアンシェーヌ藍様です。 本日は、フランス料理を研究している方、お料理教室の先生、ライターさん、 商品… アンシェーヌ藍様に行きました の続きを読む
野口具秋です。 久しぶりに「今日は、あの居酒屋の定食を食べよう」 と川越に出掛けました。 1~2ヶ月に1度訪れる町ですが、 この店は車で通り過ぎるだけで、何年も立寄っていません。 たまには積もる話で、昼からビールでも飲も… 川越市 の続きを読む
静岡にお住いの方ならだれでもご存じなのですが静岡には「静岡おでん」正しくは「しぞーかおでん」というものがあり、これは静岡市内の子供たちのおやつであり、大人の酒の肴、主婦の友。。。と幅広い層に愛されるソウルフード なのです… おでんの季節です の続きを読む
研究生の笹尾です。 新年を迎え、来年度より、再び挑戦をしようかと覚悟を決めました。弊社は、訪問介護事業所が30か所あるのですが、そこで、暫時、障害者支援事業を併設していき、全事業所で対応できるスキル、体制を整えていこうか… 2度目の挑戦 の続きを読む
こんにちは。またまたきちんとと交信せずすみませんでした。1月12日(日)FM-Hi!で放送された「さわやか 談話室」の番組バックナンバーがアップされましたのでお伝えします。 www.fmhi.co.jp/backnumb… 坂本先生ご出演の番組をアップしました の続きを読む
こんにちは。 先日、障がい者雇用職場改善事例 厚生労働大臣賞を受賞された 富士ソフト企画さまの障害者委託訓練生の成果発表会に行ってきました。 国から委託され、就労を目指す方を対象に行う就職促進訓練を委託訓練といいますが… 障がい者委託訓練受講生の発表会 の続きを読む
今期のプログラム演習もあと一回、今週18日(土)で最終回 となる。 振り返ってみると、充実した実り多き一年だったように思う。 と、思っているのは私だけかも知れないが・・・・。 それにしても、夏合宿では島根、北海… プログラム演習 の続きを読む
みなさんこんにちは。 岡田です。 今回は、私の祖母が生まれた岡山県は美作市の 限界集落再生モデルをご紹介したいと思います。 その場所は美作市の「上山地区」です。 岡山県北部の中山間地に位置し、8300枚約100… 限界集落を”集楽”に「美作市上山集落」に注目! の続きを読む