お彼岸
今日、23日はお彼岸です。子供の頃には両親より「お中日」とも 聞いた。彼岸は、彼岸の入りと、彼岸明けがあり、この間7日間を さし、その真ん中が、今日であり、ここから「お中日」とも言う。 初代分家の私は、墓地だけは… お彼岸 の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
今日、23日はお彼岸です。子供の頃には両親より「お中日」とも 聞いた。彼岸は、彼岸の入りと、彼岸明けがあり、この間7日間を さし、その真ん中が、今日であり、ここから「お中日」とも言う。 初代分家の私は、墓地だけは… お彼岸 の続きを読む
野口具秋です。 比較的余裕があります。 それでも早目に羽田まで行きましょう。 品川から京急が定番です。 やにわに、ドン!ぶつかるように隣に座る女性がいます。 まッ!乱暴な!と見ると、平松さんではありまえんか。 お早いこと… 北海道 の続きを読む
皆さんこんばんは。皆さんの地域では台風の影響はいかがだったでしょうか?静岡では早朝から昼前にかけ雨と風がひどく、交通機関に大きな影響が出ました。私は本日休日出勤でのんびり仕事を片付けるつもりが、いつもより1時間以上前の7… 台風一家 の続きを読む
マンゴーを本格的栽培するノラワークスジャパン。 私は、マンゴーは南国の暖かい地方でしか、栽培できないと 思っていましたが、どっこい、北国の帯広でも栽培出来ること を初めて知りました。 ノラワークスさんでは、当初… 夏合宿・帯広ノラワークスを訪問して の続きを読む
野口具秋です。 凄まじい暑さは影を潜めたようです。 歩くのが楽になりました。 どこに行くにも、自分の足しか方法がないので良く分ります。 高齢者向きの「楽々ホン」に変えたら、 一日の消費カロリ―が流れます。 正しく「おじん… 秋かな の続きを読む
おはようございます。 9月10日から昨日までの3日間、富士市内の工業高校の二年生の、大事な生徒さんを5名,インターンシップでお預かりしました。 駐輪場に自転車を置き、事務所前で「おはようございます、宜しくお願いします。」… ネーム入りペン立てを作りました。 の続きを読む
皆様こんばんは。わが社の引っ越しは無事終了し、月曜日早朝よりつつがなく放送をすることができています。 どうしよう。と思っていた段ボールもスタッフの頑張りと機転で、一個、また一個と減っており、もう一つのスタジオの 工事が今… 気持ちも新たに。 の続きを読む
島根、北海道と企業視察をフルで参加させていただきました♪ いろんな社長がいて、いろんな会社があって、楽しかったです。 そして、感じたこと。 結局、何が正しいか正しいかでなく、みんな「挑戦」してる・・・ということ。 挑戦し… やっぱり、挑戦♪ の続きを読む
本日、戸板女子高等学校に於いて、模擬授業という貴重な経験をさせていただきました。 坂本先生は、常日頃から仰っています。「教える教育」ではなく、「教えさせる教育」こそ最高の教育であると。 その貴重な経験から、伝えることの難… 模擬授業 の続きを読む
ピンチヒッターです。 今日まで研究室のメンバーたちと北海道で夏期合宿です。 今回も札幌や帯広の優良企業を数多く訪問調査しました。 その報告は、これから学生たちがしてくれると思いますので、 楽しみにしていてください。 … ピンチヒッター の続きを読む
本日から坂本ゼミ第二弾の北海道夏期合宿です。今年はゼミの人数が多いことや伺いたい先が多いため、先週の島根合宿との選択です。 二週連続しかも両方参加の方も多数おり、現場主義の坂本ゼミ パワー全快です。 今回の北海道合宿でも… 第二弾の北海道合宿です の続きを読む
「考える」 坂本ゼミ合宿が9月1日(日)~3日(火)まで 島根県で行われました。 総勢約40名、大所帯にもかかわらず、 視察を受け入れて下さりありがとうございました。 また、本当に心のこもったご対応に… 考える の続きを読む
これぞ企業視察の醍醐味!良い企業には理由があります。 良い企業が醸し出す空気感、深い味わい。現場にある真実の教え。言葉や文字では伝えることができない感動と感激のシャワーを沢山浴びてきました。 ご多忙中にもかかわらず、貴重… ゼミ合宿 in 島根 の続きを読む