今週の日程

先週の金曜日と土曜日は学会大学院「中小企業人本経営プログラム」第4期(学会経営人財塾)での講義等のため、都内でした。 また昨日の日曜日は、釧路のロータリークラブでの講演会でした。 釧路空港から羽田空港についてから自宅に帰… 今週の日程 の続きを読む

創業5年で障がい者85名を雇用し障がい者雇用率は驚異の77.3%!

創業5年で障がい者85名を雇用し障がい者雇用率は驚異の77.3%! 小島社長、人に優しい会社の言葉に騙されブラック企業に勤務した。数百万円の借金をし自殺の名所へ行ったが、お母さん等の顔が浮かび思い止まった。誰にも弱さがあ… 創業5年で障がい者85名を雇用し障がい者雇用率は驚異の77.3%! の続きを読む

目標と手段

大谷翔平選手の活躍 今日は、達成力についてです。 スポーツの世界で、最近、多くの話題になったのが、大谷翔平選手です。 日本の野球選手として、メジャーリーグの記録を塗り替える偉業を成し遂げました。 人財育成という観点から、… 目標と手段 の続きを読む

「採用時の情報収集方法の適否」

昨年ころから、就職活動に際して、企業から就活者の「裏アカ」特定サービスを利用する需要が増えているという記事等を目にする機会が増えました。ご承知のとおり、「裏アカ」とは「裏アカウント」のことで、SNSで発信する場合に、表の… 「採用時の情報収集方法の適否」 の続きを読む

「五体満足で生活できることが幸せです!」

先日、社員のNさんと気軽な雑談(面談)をしている中で、 「どんなことで幸せを感じる?」と質問したところ、 「五体満足で生きていられることが幸せです」との回答。 普段の当たり前のことに感謝ができるということ本当に素晴らしい… 「五体満足で生活できることが幸せです!」 の続きを読む

人財塾での学び

皆さんこんにちは。人財塾3期生の青柳喜彦と申します。 私は埼玉県戸田市に本社を置く株式会社 大成の代表を務めております。当社は市場分類不可能型複合的製造業として、金属、プラスチック、ゴムに係る多様なものづくりの現場を有し… 人財塾での学び の続きを読む

No181記憶に残る経営者の言葉81 十勝バス株式会社(北海道帯広市;運輸業)野村文吾社長

今回は2013年9月に坂本ゼミの北海道合宿先としてご訪問した『十勝バス株式会社』さんから記憶に残る経営者の言葉をご紹介致します。 十勝バスは地域の路線バスとして事業をおこなっています。 しかし日本国内において全国的な路線… No181記憶に残る経営者の言葉81 十勝バス株式会社(北海道帯広市;運輸業)野村文吾社長 の続きを読む

障がい者に光を

障がい者に光を 創業5年で200名の障がい者を雇用、福祉サポートをされる社員は30名。障がい者雇用率は驚異の86.9%! ◎今までの障がい者雇用の考えは捨てて欲しい。 ○発達障がい、精神障がい者が健常者がかなわない眠って… 障がい者に光を の続きを読む

デイサービス「ポラリス」さん訪問

宝塚に「人を大切にする経営学」の坂本光司先生のお供でうかがったデイサービスの「ポラリス」さん! 代表の森剛士さんから実に面白い話を聞いてきました! 近日、動画アップいたしますね! メンタルコーチの私が感心したのはまず以下… デイサービス「ポラリス」さん訪問 の続きを読む

「つながらない権利」

9月27日の日経デジタル版に「時間外の業務連絡切る『つながらない権利』、世界で普及」との記事が出ていました。  2021年7月、イギリス労働党が「ニューディ-ル・フォー・ワーキング・ピープル」を発表し、テレワークを標準的… 「つながらない権利」 の続きを読む

問題を指摘することではなく、問題を解決すること!

組織の現状を分析し、良い点や悪い点をあぶり出すことは大事なこと。 しかし、「あれも、これも問題だ」と、うまくいかないことを指摘すだけでは何の解決にもなりません。 必要とされるのは「問題を指摘することではなく、問題を解決す… 問題を指摘することではなく、問題を解決すること! の続きを読む

人を大切にする経営と「コロナの暗号」

9月11日(土)~12日(日)、第8回全国大会がオンライン配信で開催されました。リアル開催が叶わなかった事は残念ですが、居ながらにして感動的な素晴らしいご講演を2日間たっぷり聞かせて頂き、大変有難く満足度の高い大会でした… 人を大切にする経営と「コロナの暗号」 の続きを読む

No180記憶に残る経営者の言葉80 盛高鍛冶刃物株式会社(熊本県八代市;刃物製造販売業)盛高 経博社長

今回は2014年2月に坂本ゼミ春合宿先のひとつとして訪問した『盛高鍛冶刃物株式会社』さんから、記憶に残る経営者の言葉をご紹介致します。27代目の盛高経博社長と副社長であり海外担当の奥様にお話を伺うことができました。 ht… No180記憶に残る経営者の言葉80 盛高鍛冶刃物株式会社(熊本県八代市;刃物製造販売業)盛高 経博社長 の続きを読む