人を大切にする経営に近道はない
人財塾生という立場で、このブログを担当させていただいておりますので、人財塾生ならではの人財塾での学びを共有いたします。 先週金曜日(1/15)の講義は前半が青葉総合法律事務所の山田勝彦先生、後半が日本レーザーの近藤宣之会… 人を大切にする経営に近道はない の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
人財塾生という立場で、このブログを担当させていただいておりますので、人財塾生ならではの人財塾での学びを共有いたします。 先週金曜日(1/15)の講義は前半が青葉総合法律事務所の山田勝彦先生、後半が日本レーザーの近藤宣之会… 人を大切にする経営に近道はない の続きを読む
今回は2016年2月に坂本ゼミとしてご訪問した『株式会社ピーターパン』さんをご紹介致します。 横手社長は元銀行マンです。しかし銀行業務が性に合わず2年で退職しています。その後都心でバーを経営。お店は繁盛し若くして成功され… No145記憶に残る経営者の言葉45 株式会社ピーターパン(千葉県船橋市;パン製造販売)横手和彦社長(当時) の続きを読む
さて、今週の日程です。 18日(月)は、オンラインセミナーのため、名古屋です。 19日(火)は、コロナで急遽予定が延期されたため、自宅書斎で仕事です。 20日(水)は、学会の関東支部と中部支部の合同例会が浜松で開催される… 今週の日程 の続きを読む
真冬の12月から気温が下がり乾燥し新型コロナが猛威を奮っている。 ◯温度計、湿度計、体温計は家庭と職場に置きたい我が家は秋口までは暖房がなくても23度だった。昨日の朝は19度でエアコンを26度設定、加湿器付きの電気ストー… お互いに「命」を守る の続きを読む
『ビジネスのメンタル』 メンタルを学んできました。 2021年、強運になりたいです! そのために、やることを挙げてみました。 ①心の中からマイナスの言葉やイメージを消す たとえば、ネガティブな言葉を消す。「言っちゃったー… 『ビジネスのメンタル』 の続きを読む
今年、中小企業に関連する法律改正はいくつかありますが、主だったものは次のものです。 まず何と言っても大きな影響が出るのは、4月1日から中小企業にも同一労働同一賃金ルールが適用されることになります。特に各種手当や慶弔休暇… 2021年の身近な法律改正 の続きを読む
98、本社社員(総務、人事、経理等)比率は全社員の5%程度である 六花亭製菓(北海道) 同社は和洋菓子製造業販売等の会社ですが、本社比率はわずかに2.3%です。
はじめまして、人財塾3期生の長谷川と申します。先週の鈴木さんに続き、ご縁があり今回のブログを担当させていただくことになりました。この経営学会ブログは2008年5月23日から今日までの間、一日も欠かすことなく更新を続けて… 人にやさしい経営、その優しさとは の続きを読む
今回は2012年11月に視察させていただいた水上印刷さんをご紹介致します。 同社は坂本先生と研究室に所属す有志メンバーで取り組んだ出版プロジェクト「なぜこの会社に人財が集まるのか?(商業界)」として取材させていただきまし… No144記憶に残る経営者の言葉44 水上印刷(東京都新宿区;印刷業)水上 光啓社長(当時) の続きを読む
さて、今週の日程です。 11日(月)は、祝日のため、自宅書斎で仕事です。 新著の原稿書きや、そのための資料収集等です。 既に単著で2冊、依頼されており、今年も良い本を世に出さねばと思っています。 12日(火)は、都内の企… 今週の日程 の続きを読む
緊急事態宣言が1都3県に発出され、全国に新型コロナが蔓延している。英ロンドンでは重大インシデント宣言、コロナ感染「制御不能」となっている。 自分の命は守り家族や社員の命も大切にしたい。 緑茶や紅茶は新型コロナ菌を30分で… 万が一、感染してもお茶を飲んで感染リスクを下げる。 の続きを読む
コロナの時代の経営学 再び緊急事態宣言が発出されました。 こうした時代の生き残りは、以下の2つが重要になると思います まずは、商品面で言うならば「真に世のため人のために役立つ、無くてはならない価値提供企業になること」 市… コロナの時代の経営学 の続きを読む
リーダ-、Leadは、インド・ヨーロッパ言語のLeithに語源を持ついわれています。皆さんは既にご存じかもしれません。Leithは、境界線を越えて進む、 ひいては「死」という意味だそうです。境界線を越えて進む、というのは… リーダーとは の続きを読む
2020年度から、当学会と千葉商科大学大学院商学研究科では共同し、 「EMAプログラム」を開講しています。 詳細は千葉商科大学HPや学会HPに紹介してありますが、 業績や勝ち負けではなく、 人を大切にする・幸せにする経営… 中小企業人本経営(EMBA)プログラム1年コースの受講案内 の続きを読む