「地球規模で考える。」+「地域レベルで行動する。」

Think Globally, Act Locally. (地球規模で考えて、地域で行動しよう。) “未来をつくる学び~持続可能な開発のための教育(ESD:Education for Sustainable Develo… 「地球規模で考える。」+「地域レベルで行動する。」 の続きを読む

No108記憶に残る経営者の言葉⑧ サラダコスモ(岐阜県中津川市野菜づくり農業)中田智洋社長

農薬・化学肥料を使わない安心安全な野菜の開発を目指し、1973年に漂白をせず添加物も不要なもやし製造方法を確立させた中田社長。 2015年にはみかん箱換算で日に3万ケースを出荷、年間1000万ケースという国内有数の発芽野… No108記憶に残る経営者の言葉⑧ サラダコスモ(岐阜県中津川市野菜づくり農業)中田智洋社長 の続きを読む

今週の日程

先週もほとんど自宅の書斎でした。 ただ、ネット会議や新聞社や放送局からオンラインでの取材もありました。 今週も4日(月)から9日(土)まで、お墓参りにはいきますが、あとは全て自宅書斎です。 いよいよ、来週の金曜日から千葉… 今週の日程 の続きを読む

コロナを免疫力で跳ね除ける

コロナを免疫力で跳ね除ける 26日の「元気の時間」で免疫力を紹介していた。1.適度な運動で免疫力アップ2.41°Cのお湯に入浴して免疫力アップ3.質の高い睡眠で免疫力アップ4.食事で免疫力アップ5.免疫力低下の原因「スト… コロナを免疫力で跳ね除ける の続きを読む

企業は環境適応業

坂本光司先生の著書「人を大切にする経営学講義」第10章『企業は環境適応業とは』から抜粋します。 まず『 環境適応こそ経営の原点』 ・ダーウィン「種の起源」では、「長い地球の歴史の中で生き残った生物は、巨大な生物でも力が強… 企業は環境適応業 の続きを読む

今こそイノベーションを!

「人を大切にする会社」は、平時においても、 いつもイノベーションの努力を怠らず、日々前へ前へと進んでいます。 これは簡単にできることはありません。 しかし、新型コロナウイルスの影響を受けている今こそ、 どの会社もイノベー… 今こそイノベーションを! の続きを読む

「日本でいちばん大切にしたい会社」が分かる100の指標 67/100 

67,育児を支援する独自の支援制度があり、復帰希望者の育児休暇の復帰率は過去3年間平均し90%以上である。 掲載企業 小松製菓(岩手県)育児復帰率が100%であり、子どもを保育園に預けて働く社員には、保育料が月額1万円助… 「日本でいちばん大切にしたい会社」が分かる100の指標 67/100  の続きを読む

No107記憶に残る経営者の言葉⑦ 株式会社平和園(北海道;焼き肉店)新田良基会長

 “一番うれしかったこととしてお客様に“お前のいらっしゃいませは一度たりとも同じではなかった”と褒められたこと” 当時73歳だった新田良基会長に、“今まで一番うれしかったこと”を伺った際のお話は、今も印象に強く… No107記憶に残る経営者の言葉⑦ 株式会社平和園(北海道;焼き肉店)新田良基会長 の続きを読む

今週の日程

先週は、ネット会議を自宅で2回ほど行いました。 5月15日(金)からスタートする千葉商科大学と学会共同開講の「中小企業人本経営(EMBA)プログラム」の打ち合わせなどが主な目的でした。 オンライン講義は、講師も受講生も不… 今週の日程 の続きを読む

三密を避け、幸せホルモンオキシトシン

三密を避け、幸せホルモンオキシトシン 愛知県長久手市の自宅から車で3〜5分のスーパーマーケットには朝8時台に土日は避け週に2回、妻と交代で行く。小池知事の3日に1回の要請があった翌朝行くと朝の割には駐車は多い。流石、人気… 三密を避け、幸せホルモンオキシトシン の続きを読む

一寸先は、、、光です!

孤軍奮闘していて知らず知らず消耗して疲れていると魔がソゥーっと忍びよったりしませんか。駅のホームからいらっしゃいと呼んでいる、、、私も自営業を30年以上やっているため、数回、そんな経験があります。 都度、信頼できる先輩に… 一寸先は、、、光です! の続きを読む

忍耐が大切

忍耐が大切 ▼「北洋建設」小沢輝真社長  「ザ・ノンフィクション」で2回にわたり特集が組まれた 「北洋建設」の小沢輝真社長。学会の多くの方が見られたと思います。 脊髄小脳変性症で、一人で歩くこともできない小沢社長は、 生… 忍耐が大切 の続きを読む

「日本でいちばん大切にしたい会社」が分かる100の指標 66/100

66,時間単位の有給休暇制度があり、かつその利用実績がある。          掲載企業 大和信用金庫(奈良県) 同社は1時間単位で取得可能な有給休暇制度がある。また、小学校入学時まで育児短縮勤務が可能である。