No322『グローバルビジネスソリューション株式会社(東京都墨田区)』第14回受賞企業ホームページから
このシリーズでは「第14回日本でいちばん大切にしたい会社大賞」受賞企業のホームページを拝見して印象に残った内容をご紹介しています。 https://gb-sol.com/今週はグローバルビジネスソリューション株式会社(東… No322『グローバルビジネスソリューション株式会社(東京都墨田区)』第14回受賞企業ホームページから の続きを読む
2008年5月23日から毎日欠かさず更新続けてきた、法政大学大学院 政策創造研究科 坂本 光司 研究室のブログ。 2018年3月に坂本教授が定年退官になりました。 4月1日より、人を大切にする経営学会のブログとし、10年間の財産を継承して、 前へ前へと進んでいます
このシリーズでは「第14回日本でいちばん大切にしたい会社大賞」受賞企業のホームページを拝見して印象に残った内容をご紹介しています。 https://gb-sol.com/今週はグローバルビジネスソリューション株式会社(東… No322『グローバルビジネスソリューション株式会社(東京都墨田区)』第14回受賞企業ホームページから の続きを読む
15日(月)は、祝日ですが、午後の飛行機で静岡空港から出雲空港に飛びます。 夜は、松江市で親しい経営者と打ち合わせです。 16日(火)は、午前中が松江市内の2社の訪問、その後、出雲市に移動し、セミナーです。 17:00の… 今週の日程 の続きを読む
会社には、ほぼ毎日のように、配送業者さんが品物を届けてくれます。 先日、いつものように、会社に荷物が届けられ、 事務の担当者が品物を受け取った時、 そのドライバーさんも、かなり昔から当社に来てくれるという事に気づきました… 「休みたい時に休める会社」 の続きを読む
光源氏は太政大臣の地位にあり37歳の秋、養女の玉鬘23歳の結婚について悩みます。 玉鬘は親友の内大臣と怨霊に取り殺された夕顔との間に生まれた娘ですが、源氏が養女として手元に置いていました。 実は源氏は彼女に恋愛の情… NHK大河「光る君へ」を仕事に活かす(源氏物語) 藤袴 の続きを読む
先日、あるレストランの店員さんから「最近は、フランスのワイナリーも北海道に進出してきているんです。地球温暖化の影響もあるのでしょうが、北海道のワインは確実に美味しくなっています。」というお話を伺いました。WEBで調べてみ… 北海道のワインプロジェクト の続きを読む
経営には、時代の変化に合わせ変えるべきものと、 どのように時代が変化しても決して変えてはいけないものの2つがある。 坂本光司著「経営者のノート」より (人を大切にする経営学会員 村田光生)
こんにちは、経営人財塾6期生の原 知子と申します。私は、坂本光司先生の『日本でいちばん大切にしたい会社』を拝読し、坂本先生に私淑していましたが、願いが叶い、経営人財塾で学ぶ機会をいただきました。 この1年間は、心優しい同… 「言葉にならないもの」も汲み取る の続きを読む
このシリーズでは「第14回日本でいちばん大切にしたい会社大賞」受賞企業のホームページを拝見して印象に残った内容をご紹介しています。 https://www.kimica.jp/今週は株式会社キミカ(東京都中央区)さんです… No321『株式会社キミカ(東京都中央区)』第14回受賞企業ホームページから の続きを読む
先週は、金沢市・徳島・大阪などに移動しての仕事でした。 金沢市は、「人を大切にする経営学会中部支部」の公開フォーラムが 金沢市で開催されました。 100名を超す方々が参加をしてくれました、充実した会でした。 暑さには参り… 今週の日程 の続きを読む
7月2日に、2024年1月1日の能登半島地震から半年が経過した 石川県金沢市にある金沢市文化ホールを会場に、 第10回学会中部支部公開フォーラムin金沢が開催されました。 当初定員は60名としておりましたが、当日は、復興… 【学会活動報告】学会中部支部公開フォーラム開催 の続きを読む
光源氏が太政大臣の地位にある36歳の秋、妻の紫上が28歳、葵上が生んだ長男の夕霧は15歳になっていました。 野分=台風の見舞いにやってきた夕霧は、紫上の姿を垣間見ることになります。 風が強いため屏風が折りたたまれ、… NHK大河「光る君へ」を仕事に活かす(源氏物語) 野分(のわき) の続きを読む
令和6年5月13日東京地方裁判所が一般職と総合職の社宅手当の差について、女性に対する「間接差別」であると判断した判決が出され、そのまま控訴されずに5月末に判決が確定しました。 「間接差別」は、2007(平成19)年の男女… 間接差別とは の続きを読む
誰かがいっていたけどやる気スィッチをたくさん持つことが大切」と言っていました。 多く持っている人は、色んな事に興味を持ち実践することが多いと思いので、失敗も多いだろうけどその分数多くの体験をすることになる。 このやる気ス… 「やる気スイッチ!」 の続きを読む
人財塾6期生、大興電子通信株式会社の林 剛です。弊社は中堅・中小企業様の業務課題をIT技術やサービスで解決・支援する企業です。五方良し経営を実践し、「働きやすさ」と「やりがい」の両面を兼ねそろえた会社を目指しています。そ… 人財塾での学びを自社の取り組みに活かす の続きを読む